久しぶりにDENSOプラグのネタだよー.
結局のところ,交渉は決裂.最初に支払われたタービン代(修理代?見舞金?どっちでもいいや(爆))以上の謝罪はないが,DENSO自ら「NGKと同等ではない」と言うことは認めたそうな.
デンソーのプラグはガイシが割れるぞ
久しぶりにDENSOプラグのネタだよー.
結局のところ,交渉は決裂.最初に支払われたタービン代(修理代?見舞金?どっちでもいいや(爆))以上の謝罪はないが,DENSO自ら「NGKと同等ではない」と言うことは認めたそうな.
こちら.画像は銘柄が隠してあるけど,DENSO製ですな.何機もエンジンブローしてるそうな.
というわけで(どういうわけで?),デンソーのガイシ落ちについてのカテゴリーを作ってみた.
いろんな人に「そのラジエーターの色はヤバイ」と言われてるんだけど,arakawa_Rさんの実体験に基づいた言葉はリアリティありすぎ(汗).なので,ラジエーターを注文してきた.ついでにローテンプサーモも.
せっかくなのでラジエーターホースも社外品にしちゃおうかって話になったんだけど,カレン用なんてあるわけもなく,セリカで探したらST205用は存在するらしい(使ってる人).3S-FEと3S-GEはロアホースは共通で,前期はアッパーホースも共通だけど後期はシケイン(笑)の位置が違うようだ.一方GT-FOURはアッパーホースだけじゃなくロアホースも違うみたいだけど,所詮ホースなので,どうとでもなるような気はする.ST系の皆さん,どう思う?
あと,師匠に聞いたら,エンジンルームの謎の液漏れは,チャコールキャニスターからのガソリン漏れじゃないかって説が出た.ネットで検索すると,経年劣化で漏れることが結構あるようだ.今度その辺を詳しく見てもらって,ビンゴだったら燃料フィルターとセットで交換してもらうかな.燃料系はさすがにDIYする気にならんからねぇ….
ていうか,キャニスターってナニ?どれ?ってネットをさまよったんだけど,「どれ?」っていう疑問の答えは案外近くに転がってた(笑).
さて,ついでにその師匠のトラブル事例を紹介してみよう.
某D社製(伏せ字になってねぇって?w)のプラグは,放電する電極のまわりの碍子(こちらの[10]のまわりの白いところ)が割れることがあるらしい.運がよければ輪っか状に分離した碍子が電極に引っかかって止まってるけど,運が悪いとそのままシリンダー内に脱落→排気側バルブ→タービン→触媒→…とあちこち破壊してサヨウナラだそうな.((((;゜Д゜)))
その人は直6なんだけど,1本碍子が行方不明で,2本碍子が引っかかってて,3本だけまともだったそうな.行方不明になった気筒は,圧縮比はまともだったので,バルブは運良くすり抜けたっぽいけど,タービンが1つ死んだらしい.
で,そんな事例が何件か有名どころのショップで起きててメーカーともめてるらしいのだけど,どうなることやら….うちももらいもののD社製なんですけど….