車:いぢり 25 2月 2012 バンテージ巻き完了 Caption ようやく巻き終わった。腰ダルいー。orz 4-2の集合部分を巻くのにずいぶん頑張っちゃったけど、ホントはボンネットに近い上の方を厚めに巻いとくべきのような気もするが、まあいいや。 先週、作業グローブだけではチクチクしたので、アンダーパネルのFRP加工してたときののようにゴム手袋をした… 続きを読む
車:いぢり 19 2月 2012 エキマニ巻き巻き Caption 「今日ぐらいのんびりしたらぁ?」と相棒さんは言うけれど、今日もせっせと車イジリ。今日はエキマニのバンテージ巻きに挑戦。というか再戦。 アンダーパネルを外して、ラジエーターのフィンを曲げないように注意しながらファンをひとつ外して、ようやく下側の遮熱板を外せた。遮熱板外しに着手して3週間… 続きを読む
車:いぢり 18 2月 2012 ドラシャのナットの緩み止め Caption 鈴鹿南走行前に、フロントタイヤを街乗り用(笑)R1Rからクムホに交換するついでに、ドラシャのナットの割りピンのテンションを確認してみたら、助手席側はさっそくナットが緩んでたのか、割りピンが動かなかった。 なので、事前に入手してた緩み止めのワッシャー、NOLD LOCKワッシャーを装着… 続きを読む
車:いぢり 4 2月 2012 右のハブ交換 Caption この寒い中、我ながらよくやるなぁと思いつつ、右のハブをナックルごと交換。スッキリ! そしてエキマニの遮熱板のなめたボルトは、ラックでサクッと外してもらえたので、バンテージ巻き巻きしようと思ったのだけど、遮熱版の下半分が、ラジエーターとの隙間が狭くて簡単には外せないということに今頃気付… 続きを読む
車:いぢり 29 1月 2012 左のハブベ交換と油圧計とオイルキャッチタンクと… この週末はいろいろ車イジリをした。ホントは土曜にメンテして日曜に走ろうか、なんて思ってたんだけど、やっぱり土曜日だけで終わるはずもなく、やろうと思ってたことは2日掛けても全ては終わらなかった。orz ていうか、この週末は寒かったぞ。((((;゜Д゜))) まず、左のハブベアリング交換。ナックルごと。… 続きを読む
車:いぢり 22 1月 2012 ハブの増し締めとアンダーコート 右前のハブベアリングのガタの応急処置として、ドラシャのセンターのナット(30mm)の増し締めをした。この前左の増し締めしたときは、右はあまりガタついてなかったはずなのに、今はガタガタだった。(´・ω・`) とりあえず増し締めしてホッとひといき。ベアリングをまた注文しとかないとな。 で、ふと気がつくと… 続きを読む
車:いぢり 10 1月 2012 タイヤのコストパフォーマンス しばらく前に集計してたことがあったんだが、当時はタイヤ4本ずつ買ってたのが、2本ずつ買うようになったから、計算がややこしくなってやめちゃったんだけど、2本ずつベースで改めて計算してみた。 グラフにしてみるとこんな感じ。サーキット1時間あたりのタイヤ2本分の金額。うーむ、恐ろしい…。 左に行くほど最近… 続きを読む
車:いぢり 30 12月 2011 油圧センサーの配線と… しばらく前の何かの作業でひっかけて断線してた油温計センサー、SK号の遺品でようやく復活。 ついでにもらった油圧計のセンサーとメーターを有効活用するべく、足りてなかったセンサーハーネスを通販で買って、とりあえずセンサーからの配線を車内に引き込み。 しかし、思いのほかめんどくさかった。orz まずエンジ… 続きを読む
車:いぢり 5 12月 2011 ステアリングラック交換 パワステのフルード漏れ対策に、ステアリングラック(ステアリングギアボックス)をリビルド品に交換。 パワステフルード漏れ、最近何度か修理(ホース交換、ホースのクリップ追加etc.)したんだけど、ラックとステアリングシャフトの継ぎ目から漏れてる形跡があって、実際、フルードも徐々に減ってってるので、思い切… 続きを読む
車:いぢり 4 12月 2011 元祖反則タイヤとエア抜きリベンジ Caption ハンコックをようやく使い切った感が出てきたので、次のタイヤを調達。元祖反則タイヤR1Rだ。 クムホを経験してしまった今となっては、反則タイヤの投入にあまり躊躇はない(笑)。が、ぐにゅぐにゅヨレる系だというフィーリングが、ウチの好みに合うのか不安で食わず嫌いだったんだけど、単価が安いの… 続きを読む