車:いぢり 5 1月 2010 RS Sportお亡くなり? Caption この前MLSに走りに行ったとき、走行前にタイヤの空気圧を調整しようと思ったら、左リアが0.5kとな(汗 とりあえず、その日は空気入れながら騙し騙し走ってたら、そのうち空気の漏れが収まったので、リムかバルブに砂利でも噛んでたのが外れたのかなーと思ってたんだけど、次の日になったら、またペ… 続きを読む
車:いぢり 21 10月 2009 全長調整じゃない車高調 Caption ぴか号の形見としてSwiftのバネ(前10kg/mm・後ろ8kg/mm)を引き取ろうと思うんだけど、ウチの車の車高調は全長調整式ではないので、ふと、バネ変えると車高はどうなるんだろか、と気になって考えてみた。バネをよく変える人なら常識なんだろうけど、改めて考えてみた。 柔らかい方のバ… 続きを読む
車:いぢり 12 10月 2009 うちのカレンのダイアグコネクタ 後期ST202(3S-GE VVT-i)は、車両診断コネクターにカプラーオンでつなぐ最近の電子パーツが使える(情報源:1013さん)らしく、急遽、金が余ったら欲しいものリスト(笑)に加わったんだけど、そういえばうちのカレンのダイアグはどーなってたんだっけ?と思って、デフオイル交換のついでにLUCKで… 続きを読む
VVT-i換装大作戦 20 9月 2009 3S-GE VVT-i なんとなくWikipediaのセリカのページを見てたら、後期ST202についての項目で「ステンレス製エキマニの採用、エキマニの等長化」「新ダイアグノーシスの採用(国際規格化)」などなどの記述が。。 「等長っぽい」エキマニは、ちゃんと等長ステンレスなんだねー。 そして国際規格のダイアグノーシスってこと… 続きを読む
車:いぢり 12 9月 2009 妄想(電気系) 最近、診断コネクタetcに接続して、ECUの入出力情報(水温・油温とかアクセル開度・インジェクター燃圧etc.)を表示するパーツが各社(ex. TRUST, BLITZ etc.)から出てる。 結構対応車種多いんだけど、こいつらみんな最近のECU通信規格(って言ったらいいのか?)で共通化されてるから… 続きを読む
車:いぢり 6 9月 2009 ダクト改良 Caption 牽引ベルトの脱着がしにくい(雨風にさらされてベルトが色あせるのは忍びないのでサーキット走行時のみ装着するつもり)ので、運転席側のブレーキダクトの入り口を中央よりに移動。 それに合わせて助手席側のブレーキダクトも移動して、あいたスペースを全部エアクリダクトの入り口として、バンパー開口部… 続きを読む
車:いぢり 5 9月 2009 アンダーパネル縮小と吸気系メンテ Caption Caption 今日のメンテ。横にはみ出してたアンダーパネルをカットした。 全幅±20mmなら車検的にはOKってことらしいけど、どこを基準にすりゃいいかよく分からんので、とりあえず目立たなくなるように、フロントリップの輪郭と平行に切ってみた。めんどくさいので、装着したままカット(笑)… 続きを読む
車:いぢり 23 8月 2009 正解は Caption 牽引フックではなく牽引ストラップ。 ぴかさんの推測どおり、アンダーパネルをつけて純正の牽引フックが使えなくなっちゃったので、牽引フックについて何気なく調べてたら、偶然こんなページを見つけて、以下のような検討の結果、採用!(爆) モノ自体は金属製のより安い 軽い! 珍しいもの好き(笑)… 続きを読む
車:いぢり 9 8月 2009 夏休みの工作 Caption Caption ホントは盆休み初日に装着して、日曜にMLSにでも試走に行く予定だったんだが、想像以上に手間取って、やっとこさフロントディフューザー(アンダーパネル)装着完了。 バンパー側は、5か所をネジ止め。反対側は、ロアアームの根元の、アンダーカーバをとめてたネジ穴を利用してステー… 続きを読む