コンピュータ・家電
7
4月
2000
aquaで吹きつけモデラWinを動かすと,必ずフリーズする. しかも,マウスカーソルすら動かないぐらい重症. これが解決した! なんと,Creativeじゃなくて,nVidiaのリファレンスドライバを インストールしたらまったく問題なくなった.それだけ!? しかしかなり速い.やばいぞSGI!…
General
4
4月
2000
DebianのstableのPostgreSQLはバージョンが古くて, 自宅やimperialで吐き出したデータがちゃんと読めなかった(;_;). なので,結局コンパイルすることにした. この際だから,apache & php もコンパイルしてしまえ! ということで,本に書いてあるとおり, …
General
3
4月
2000
そして結局あきらめてDebian@danieliに入れちまうのだった…. Laser5とはだいぶ勝手が違ってやりにくかった. まず,public_htmlが見れなかった! どこで設定してるのか探したら,smr.conf だと!?知るか!! そしてphpもモジュールをスクリプトのほうで dl("pgs…
General
2
4月
2000
色々試すうちに,imperialで_memmoveが引っかかるのは pcore/Makefile (?) で CFLAGS = ... -DUSE_BCOPY (-DUSEBCOPYかも?) とすればいいことが分かった. しかし相変わらず fgetc で引っかかる. 無理やり通すと Seg. fau…
General
2
4月
2000
そこで,何を思ったのかimperialでgccをコンパイルし直すことにした. ver.2.7.? -> ver.2.95.? となる. しかし! すっげー時間かかる!imperialおっせー! 一晩かかってコンパイルが終わって,朝飯食いながらインストールしてたら, imperial:/expo…
General
2
4月
2000
新しくなったgccで再チャレンジ! やっぱりだめ! もーいや.…
General
1
4月
2000
が,どーしても研究室のワークステーションに入らん! ひとまず動くようになったのは, PosgreSQLはimperialにあった残骸. Apache + PHPはavariでコンパイル. その際,libpq.soが必要になるので,postgresqlのソースを展開して, libpq関連のとこだけコン…
General
31
3月
2000
luxorのユーザ情報が飛んで久しい. スペック的にもそろそろ厳しいのでhassler(PentiumII333)を 共有NTにすることにした. NTのインストールは初めてである. しかし,NT自体は以外にあっさりインストールできた. だがしかし,ビデオドライバを入れるのにService Packが…
General
31
3月
2000
今作ってる 大西研計算機データベース を研究室で動くようにするために,PostgreSQLとPHPをインストールする. 前までwebサーバはimperialで動いていたので みんなここにインストールしてもいいんだけど, 遅いしHDDの空きも /export1 ぐらいにしかないので avariにでも入…
General
31
3月
2000
押領司が「Win2kはAdobeのPSドライバがまだない」と言っていたので, 共有マシンはNTにしたんだが, 玉木さんが,「Win2kでも使えるじゃん」っと言うことで, いきなりNT消してWin2k入れることにした. Win2kはあっさりビデオカードも認識してくれたし, 楽チンだった. ただ,同じ設…