たぽ

カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。 クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。 数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。
ST20xのドアの各部品の重量 ST20系カーボンドア

ST20xのドアの各部品の重量

Carbon Microsystemのサイトの画像では、カーボンドア(金属棒なし?)単体で4.84kg・純正ドア一式で27.45kgという情報しかなくて、鉄ドア単体と比べて純粋にどれだけ軽くなるのかよく分からなかった。あと、金属棒ありのカーボンドアの重量も。 そんな訳で、バラした部品たち(助手席側)…
純正ドアの分解 ST20系カーボンドア

純正ドアの分解

実は我が家にはスペアのドアがもう1組ストックされている。1号機を廃車にしたときに、1号機のドアを2号機に移植して(キーは気分的に1号機のを使いたかったため)、2号機のドアはスペアとして温存しておいたのだ。 カーボンドアにドアに付随する色んな部品を移植する必要があるが、今回はスペアの方から移植すること…
予定外だったこと ST20系カーボンドア

予定外だったこと

外装をイジってるのに気が付いたら床にまあまあ大きな油染みが出来てて、出所を探してみたら、ジャッキのメインのシリンダーからオイル漏れしてる模様…。ara_Rさんからの新築祝いジャッキも10年超えだからそろそろ寿命か…?(´・ω・`) それから、サイドステップを外すときに、裏のクリップがいくつか割れちゃ…
ドアを外すために・・・ ST20系カーボンドア

ドアを外すために・・・

さて、いよいよ作業着手だ。 ドアを外すためにはフェンダーを外さないといけない。そのためにはバンパーを外さないといけない。そのためにはアンダーパネルや自作バンパーカバーを外さないといけない。(ヘッドライトも外さないと、と頑張ったけど、ヘッドライトはバンパーの後で良かった) めんどくせぇ。。。_| ̄|○…
ドッグラン巡り 犬まみれ

ドッグラン巡り

カーボンドアの作業にさっそく取り掛かりたいところだけど、ワンコの世話もしなきゃなんない。 アラフィフ子なし夫婦なので、老人介護はしてるけど基本的に趣味全振り生活で子育てをしたことがないからか、力加減と言うか時間の割き方と言うか、その辺のバランスのとり方が難しいなー、と思う今日この頃。 そうは言っても…
カーボンドアがやってきた! ST20系カーボンドア

カーボンドアがやってきた!

ホントはサクッと装着して完成した状態でブログを公開しようと思ってたんだけど、色々あって作業が全然進まなくて、書こうと思ってたことを忘れちゃいそうなので、今更ながらいつも通り時系列で小出しにしていくことにした。(3/6時点w) と言うわけで、ちょこちょこブログ書いてたけど、妄想を実行に移していたのだっ…
しつけ教室(フリークラス)に参加 犬まみれ

しつけ教室(フリークラス)に参加

久しぶりにワンコのしつけ教室に参加してきた。 元々は先週の回に参加しようとしたんだけど、「小型犬ばっかりだからあなたは翌週の方がオススメ」と言われて来てみたら、確かにデッカイ子がいっぱい。 セントバーナード バーニーズマウンテンドッグ×2 秋田犬 ゴールデンレトリーバー×2 フラットコーテッドレトリ…
ALTバッジは獲得したが… 犬まみれ

ALTバッジは獲得したが…

今日の仕様:3号機(BRZ RAエアコン号),軽量化:助手席・後部座席なし タイム表:3号機(BRZ RAエアコン号) 新品のRE-71RS(255/40R17)を4本確保してあったのでBRZでタイムを出しに行きたかったのだけど、相棒さんに「カレンが復活するまではダメ」とオアズケを食らっていて、しか…
再発したクラッチ貼り付きを解消 DIYミッションO/H 2回目

再発したクラッチ貼り付きを解消

騙しだまし乗っていたが(そもそも最近乗る頻度も少なかったが)、気温が下がるにつれてカレンのシフトの入りにくさが本格的に悪化してきた。 確証はないが、フラホボルトからのオイル漏れによるクラッチの貼り付きの再発っぽい。 アクセルオフで駆動力が抜けた瞬間にクラッチを踏んでほぼ同時にシフトレバーをニュートラ…
初めての雪 犬まみれ

初めての雪

今シーズン初の積雪。我が家のワンコの雪、初体験である。と言ってもせいぜい1,2cmの積雪なんだけど。 https://youtube.com/shorts/zUcDLg4EZHo でも何だか楽しそう。足、冷たくないんだねえ。…