車:いぢり 28 9月 2015 体重測定 むかーし、確かクレジットカードのポイントか何かでもらった体重計(体脂肪とかも一応測れるやつ)をずーっと使ってたんだけど、数ヶ月前に壊れてしまって、接触不良っぽい壊れ方だったので、バラして修理を試みたんだが、これと言った異常は見つけられず、修理は断念。 なので、奮発してタニタのかっちょいい体重計を導入… 続きを読む
車:いぢり 27 9月 2015 車高調のお掃除(右だけw) 先週ALTを走った後、バックで駐車場に車庫入れしてるときに、左右の前輪が(たぶん半クラの振動に合わせて)前後にブルブルと震えるという謎の症状が発生。 10年近くO/Hせずに酷使してる車高調のシリンダーにガタがあるのはずいぶん前から気付いていたけど、シリンダーをシェルに固定するネジが緩んでるのでは?と… 続きを読む
車:いぢり 26 9月 2015 おベンツ君どなどな どなどなどーなー 兄上が神戸から颯爽と積車で登場し、相棒さんが昨日コンセントから充電した巨大バッテリー(&ちっさいバッテリー)を積み込んで、運命の一瞬。 セルを回すと意外とすんなりエンジン始動! そしてそのまま積車に搭乗。 ちなみに、巨大バッテリーをつないだら、エンジンルームから「ういーーーん」とい… 続きを読む
車:いぢり 19 9月 2015 過密スケジュール シルバーウィーク?何ソレ?オイシイノ?な職場なので、普通の土曜日なんだけど、(我が家にしては)大型連休ばりにいろんなことを詰め込んだ土曜日だった(汗)。 ara_R号とたぽカレン2号機 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 まずは、ALT朝イチアタック。この連… 続きを読む
妄想ガレージハウス 15 9月 2015 地籍調査とディフューザー装着 今日は地籍調査と言うのがあって年休を取った。 最近土地を買って家を建てた世代からすると信じられないことだが、昔からの地主たちは、自分たちの土地の境界が曖昧なんだと。それで、地権者立会いのもと、土地の境界に杭を打つんだと。 当然ウチの近所はみんな既に杭が打ってあるので、お隣さんと一緒に業者が杭にマーキ… 続きを読む
車:いぢり 6 9月 2015 妄想設備投資 リア補強バーを自作する過程で、卓上ボール盤が意外と安く手に入ることを知ったり、フリーウェアでもかなりマトモに使えそうな3D CAD (FreeCAD)があることを調べたりするうちに、パソコンにつなぐNCフライス盤(CNCフライスと呼ぶらしい)も卓上サイズのが10万前後で買えちゃうってことを知ったり、… 続きを読む
BRZ/86の鉄板ブレーキ 5 9月 2015 ALTの初心者講習会 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 Mさんの奥さんがALTの初心者講習会でサーキットデビューするってことで、見学のついでに朝イチアタックしてきた。 夏の朝イチアタック 夏バッチは成り行きでゲットしてしまったけど、レインフォース撤去で軽量化もしたので、夏にプレ… 続きを読む
車:いぢり 30 8月 2015 アルミ補強バー取り付け さて今日は、いよいよ2号機に取り付け。メジャーでテキトーに採寸しただけのボルトの穴位置は、ちゃんと合ってるだろうか!?(笑 バンパーを外すためにジャッキアップしてタイヤのすぐ後ろのボルトを外しながら、ふと、バンパー外さなくても知恵の輪すればはまるんじゃないかと思って試してみたけど、やっぱり無理だった… 続きを読む
車:いぢり 29 8月 2015 アルミでレインフォースメント リアバンパーのレインフォースメントを取っ払ったカレンは、やはりリアの挙動が怪しげ。わだちに乗るとふらつく。たぶん剛性が足りなくて、リアのアライメントが不安定で、グリップしたりしなかったりするようで、なんだが不愉快です。 と言うわけで、アルミの角パイプで補強バーを作ってみた。 鉄とアルミのレインフォー… 続きを読む
車:いぢり 16 8月 2015 3号機アライメント調整 DIYアライメント調整 テキトーに調整したトーアウトがやり過ぎだったのか、フロントの内減りがひどいようなので、ちょっとマジメにアライメント調整してみた。と言っても、糸と定規・分度器のローテクDIYだけど。 まず、フロントのキャンバー。デフ入れるまではサーキット走らないと思うので、キャンバーを減らすこ… 続きを読む