コンピュータ・家電 23 3月 2001 Pentium III 1GHz + GeForce2 GO! 搭載ノート PC 俺らコンピュータ屋の仕事って専門外の人々から見ると やっぱり遊んでるようにしか見えないんだろうね. たとえ睡眠6-8時間以外ほとんど一日中コンピュータと向かいあって あっちのバグをつぶせばこっちが出るデバッグに悩まされてても. 家から出ていないと働いているとみなされないのか,それとも, 画面に向かっ… 続きを読む
コンピュータ・家電 21 3月 2001 論文投稿 何度もちょっとずつ手直しされてやっと投稿した. これで研究からは完全に開放されたはずだ! しかし,切手代(速達) 510 は今の俺にはちょっと痛い. とはいえ,立て替えた金を学校に請求すると いろいろ書類書かされてその上忘れた頃に銀行振込なのであきらめた. ちなみに,出来上がった論文は こちら (約… 続きを読む
コンピュータ・家電 20 3月 2001 Windows2000 の telnet サーバ ふと興味が湧いて Win2k の telnet server を動かしてみた. しかしなんだかつながらない.こんなメッセージが表示される.設定が甘いのか? NTLM authenticationって,NT LanManager 認証? ~$ telnet XXXXX Trying 192.168.1… 続きを読む
コンピュータ・家電 17 3月 2001 これが打てるか! 研究室で DOS/V マガジンを読んでたら載ってた.思わず笑ってしまった. 数々のオマケがまた笑わせる.実勢価格 \2,980 だそうだ. 欲しくなっちゃうね.安いし. それから,この号 (2001/3/15号) では CPU 切り替え機の比較もやってた. 最近のはみんな画質は満足できるレベルらしい… 続きを読む
コンピュータ・家電 17 3月 2001 一般人に NFS を理解させるのは意外に難しい? 久しぶりに研究室に来たら,何台か PC がばらされてて, マザーが死んだパソコンの HDD を別のパソコンにくっつけてデータを取り出そうとしている. 暇つぶしに手伝ってみるが,なんだかうまく認識できない. そうこうするうちに,元からあった HDD がカコンカコンと変な音を立てるようになった. これっ… 続きを読む
コンピュータ・家電 13 3月 2001 Access の本購入 お買い物に行って何を買ったかというと,お仕事に関連して Access の本2冊である(笑). ネットでも調べられるし,なんか「今さら」っていう気もしたが, リファレンスと実例集みたいな感じで,あったら便利かなと. で,さっそく効果を発揮 *1.下手に VBA とかのプログラミング言語が使えてしまうと… 続きを読む
コンピュータ・家電 11 3月 2001 今さら Windows95 のセットアップ テスト環境として VMware 上に今さら Win95 をセットアップした. *1しかし,最初に買った Fujitsu のパソコンについてきてた Win95 の CD-ROM は, いわゆる Setup.exe のない CD-ROM だった(;_;). しかたないので Setup.exe 入りのをな… 続きを読む
コンピュータ・家電 11 3月 2001 Access Road MS Access 2000 の解説本でも買おうかとも思ったが,金欠なのであきらめて, ネット上で情報を探すことにした.ここはなかなか活発に書き込みがあってよさげ. それにしても,Access って結構分かりにくい. サンプルのまねをしながら参考にしながら作ってるんだが, 同じようにやってるつもりで… 続きを読む
コンピュータ・家電 10 3月 2001 PGP の日本語対応とライセンス というわけで,PGP をいろいろ試してみた.よさげなサイトは 1 2 3 日本語化 メーラー対応状況 こんなとこかな. いろんなメーラー用のプラグインがついてるみたいだけど, 肝心のネスケメーラー用はないようだ(T_T). コマンドラインから操作するかな…. あと,Debian (K6-III 36… 続きを読む
コンピュータ・家電 8 3月 2001 DVI -> PS -> PDF 何も発見することがないようなことを書いておきながら,ちゃんと新しい技をマスターした.まず, DVI -> PS. UNIX だと dvi2ps などがあるが,同じモノが TeX for Win の中にもあった *1.しかし,ただの dvi2ps.exe だと日本語が通らないようだ.なので, j… 続きを読む