妄想ガレージハウス 2 2月 2014 タテさん壊れた→復活 Caption ウチのガレージの重要アイテム、エアーコンプレッサー(通称タテさん(笑))が壊れた。 昨日、ALTから帰ってきたら右フロントのクムホもちょっと空気が抜けてた(ちなみに左前はALTで虫ゴム締めた)ので、虫ゴム締めてコンプレッサーで空気入れようと思ったら、電源が入らなかった…。orz 先週… 続きを読む
車:いぢり 26 1月 2014 オイル交換とアンダーコート剥がし Caption 今日は1日車イジリ。 まず、オイル交換2台分。初めてペール缶を買ってみた。銘柄は、ちょい高めの価格帯から適当にチョイス。ちょっと粘度が硬い気もするが、ウチの走り方なら、まあいいかと。 メーカーのページを見ると「ブレンドすることができます」とか書いてあって面白いんだが、そのページの一番… 続きを読む
車:いぢり 10 1月 2014 3号機、ブレーキパッド交換 Caption サーキット走行6回ですっかり燃え尽きたブレーキパッドを、相棒さんが交換してくれた。1mm弱しか残ってない部分もあった。。 そしてエア抜きもして、3号機のブレーキ系、復活! かな。 しかし次の日、出かけようとしたら、今度は3号機のバッテリーが上がってた。2台体制でよかったー。orz て… 続きを読む
車:いぢり 28 12月 2013 マスターシリンダーの穴 すっかり忘れてたけど、穴位置のずれてた新品マスターシリンダーの、その後の小話をば。 とりあえず部品共販にブツを持っていって文句言ってみたら、「流用は保証できないからクレーム受け付けられないんですけどねー」とかお堅いことを言われつつも、2号機に取り付けられている元々のマスターと見比べながら、「確かにち… 続きを読む
DIY VVT-i載せ換え挑戦記 27 12月 2013 タイベルのコマ飛び 1号機の初代主治医と飲みに行ったんだけど、その時に教えてもらった話。 タイミングベルトのコマがずれてると、やっぱりパワーは落ちるって。そして、普通のエンジンはそう簡単にずれたりしないんだけど、3Sエンジンは結構ずれることがあるらしい。なので、3Sの強化タイベルはそれなりに意味があるらしい。 へーーー… 続きを読む
車:いぢり 30 11月 2013 2号機にbrembo F50装着! ワンオフキャリパーブラケット 装着! さて、引き続き2号機にブレンボを装着。例の試作品(笑)を元に、A7075+黒アルマイトで作ってもらった。安く済ませるために、できるだけシンプルに加工が少なくて済むようにしたので、ちょっとゴツくてまだまだ軽量化の余地があるけど、キレイに仕上がってる。( ̄ー ̄) 細… 続きを読む
車:いぢり 30 11月 2013 3号機にRECARO装着 Caption Caption 相棒さんが、「純正シートじゃ走れん(踏ん張りがきかない&腰が痛い)」と言うので、フルバケを装着した。ヘッドレストの角度がイマイチ、という理由も大きいんだけど。 1号機にフルバケ入れる前に使ってたRECAROのセミバケが1脚余ってるので、こいつを助手席に。そうすると必然… 続きを読む
車:いぢり 7 11月 2013 タネあかし カレン用のブラケットは、試作品(笑)の形状をベースにただいま製作中。 その間、キャリパーを眠らせておくのはもったいないかなー、と入手したのが、こちらのBRZ,86用のブラケット。メジャー車種はパーツがいっぱいあって楽だなあ。 ちなみに、同じサイトにキャリパー、ローター、パッド、ブラケットがセットにな… 続きを読む
車:いぢり 3 11月 2013 カレン復元計画の仕上げ 1号機のパーツを地道に移植して2号機を製作してきたが、そろそろ仕上げにかかるぞ。1号機のパーツ盗難の保険金を投入して、ブレーキキャリパーを装着だ。 Caption まずは、ブラケットを試作。1号機のときは、NC旋盤を駆使して妙に曲線的なブラケットを作ってもらったのだけど、今回は安くシンプルに。そして… 続きを読む
車:いぢり 27 10月 2013 3号機、ミッションオイル交換 Caption 今日は3号機BRZのミッションオイルを自分で交換した。走行距離約5,000km、サーキット走行3回。なので、まだそんなに劣化はしてないと思うけど、オイルが冷えてると1速・2速の入りが悪いので、1号機時代に印象の良かったREPSOLのミッションオイルを入れてみた。 BRZ/86は、個体… 続きを読む