コンピュータ・家電
14
8月
2001
bind 8.2 系だったら Cygwin で動いたよ.3回に1回ぐらい named.exe が起動しそこなって nslookup で問い合わせても 返事しなくなったりするけど一応動くよ(Win98SE). この辺 を参考に….でも NT 系のサービスとして動かす方法は不明.って言うかできるのか? …
コンピュータ・家電
13
8月
2001
そういえばうちの無線LANの お焼き親機の LED も高速点滅してるよ.買ったときから.でもちゃんと動作してるみたいだよ. 何なんだろうね.…
General
13
8月
2001
愛環とJRの乗り継ぎ悪すぎ.岡崎で30分待ちだなんて(怒). 愛環でいっしょだった豊橋から通ってた人は23:30ぐらいに自宅に着いたのに, なんで俺は0:00過ぎなんだ!…
コンピュータ・家電
13
8月
2001
で,この半月ほどの間に,うちのLANボード(CATV側) *1も1枚死んだみたい. 前々から dmseg に変なエラーをはいていたので,そのうち換えようと思っていたんだけど, CATV がメンテナンスから復旧したときに DHCP でアドレスが拾えない状態になってた. 前の晩残業で終電になったりしてた…
General
13
8月
2001
どうもここんとこ帰りが遅くて,日記を更新する前に力尽きて寝ちゃってるんだけど, 一息ついたので復活.もちろん,まったくPCに触ってないわけじゃないんだけどね.…
General
13
8月
2001
あんな大量の不思議キャラはいったいどこからわいてくるんでしょ. お気に入りは「かおなし」.気の抜けた声がナイス(死語).…
General
13
8月
2001
なつかしいなぁ.昔は ICE も SLIP 接続だったんだよ.接続したターミナル上で, slirp とかいうコマンドを実行すると,めでたくインターネットにつながるようになる. こいつが PPP エミュレータ的な動作をするらしい. root権限はいらないので,自分でコンパイルして自分で実行すればOKだ…
コンピュータ・家電
13
8月
2001
ターミナルといえば,何年ぶりかでダイヤルアップ&ターミナルの画面を見た. というのも,親会社からうちの会社のメールを拾いに行くときに, PCカードのPHS(なんていうんだっけ?)を使ってダイヤルアップするのだけど, そのときに RSA Secure ID とかなんとか書いてある怪しげなカードで 毎回…
コンピュータ・家電
28
7月
2001
パスワードの認証だけ Samba にやらせて,"デスクトップ" や "My Documents" とかのファイルは ローカルにおいておきたい.どうやって設定するんだろう? … なんだ,logon home を空欄にするだけでいいのか.…
General
28
7月
2001
URLエンコードの話 とはほとんど関係ないんだけど,ポインタ使いまくりってのはたしかに俺も感心した. でも,最近じゃコンパイラの最適化のほうが頭がいいらしくて 「ポインタ演算なんかするメリットがないから,素直に配列っぽくアクセスすればいいじゃん」 という風潮らしいね.というか, 「perlやらjav…