コンピュータ・家電

サーバのアップデート コンピュータ・家電

サーバのアップデート

気がついたらDebianの8.2なんかがリリースされてたので、アップデートしてやった。例によって地味にはまった。最終的にはブログ(WordPress)が動くようになって完了。 ついでなので、お手軽レベルのWordPressのパフォーマンスチューニングを実施。参考にしたのはコチラ。 とりあえずブラウザ…
コメント欄のメアド必須解除 コンピュータ・家電

コメント欄のメアド必須解除

WordPressに入れ換えたら、コメント投稿時にメールアドレスの入力が必須になってしまっていた。 誰かさんのようにテキトーなアドレスを突っ込んどいてくれればそれでいいんだけど、律儀な人はコメント投稿する気が萎えちゃうかも。 てなわけで今更ながら調べてみたら、意外と簡単に、というか設定一発でできるこ…
Windows10にアップグレードしてみた コンピュータ・家電

Windows10にアップグレードしてみた

まずは相棒さんのPCを実験台(笑)にしてみた。 相棒さんのPCはWin8世代なので、メーカーのHPにちゃんとWin10動作確認情報が出てた。 なので、デスクトップに散乱してるファイルだけバックアップ取って、Win10化を強行。一晩で完了。 相棒さんのPCなのでまだあんまり触ってないけど、アップグレー…
ナットの回り止めとFreeCAD コンピュータ・家電

ナットの回り止めとFreeCAD

発泡スチロールで位置合わせしたM12のボルトは、インパクトで締めてもやっぱり緩かった。インパクト使ってもナットが供回りしてしまうようだ。 しかしそんなユルイ状態でも、試走してみたら意外とイイ感じ。ノーガード状態よりシャッキリした気がする。プラシーボかもしれんがw で、アライメント測定に使ったアルミア…
Google EarthとStreet View コンピュータ・家電

Google EarthとStreet View

ふと、久しぶりにGoogle Earthを立ち上げてみたら、いつの間にやらウチの近所が3D化されとった! 多少テクスチャマッピングが崩れてるところはあるけど、ご近所さんの特徴的な屋根の傾斜とか、なかなかの精度で再現されてる(驚)。 ついでに勤務先の某○ヨタ本社を見てみたら、こちらもキッチリ3D化され…
スマホを洗濯してみたら… コンピュータ・家電

スマホを洗濯してみたら…

相棒さんが、3年以上使ってだいぶ動作がおかしくなってきた(※)スマホ(XPERIA acro HD)を洗濯したら、綺麗な新品のXPERIA Z4になった!(爆 ※勝手に再起動したり、電話を掛けようとしても発信するまでに30秒ぐらいタイムラグがあったり、音楽を30分ぐらい再生してると止めようとしても止…
インターリンク、イイね! コンピュータ・家電

インターリンク、イイね!

再びフレッツ光のプロバイダの話。価格.comの口コミを「愛知」で絞り込んで色々読み漁ってみた。 ダメなところ(夜になると1Mbps以下との情報あり): excite, OCN, so-net, DTI 具体的な数字はないが、バックボーンが太いので大丈夫なんじゃない?って推測が出てるところ: nift…
ぷららは速いのか!? コンピュータ・家電

ぷららは速いのか!?

BB.exciteのサポートページの中に、地域別の測定結果データ(過去1か月分)があった。 それによると、ぷららやOCNは結構速い数値を出している。他の地域のデータを見てもぷららは上位にランクインしている。 このデータには測定時刻がないので、肝心の夜の速度低下がどうなのかは分からないが、条件のいい時…
フレッツ光(BB.Excite)が遅過ぎる コンピュータ・家電

フレッツ光(BB.Excite)が遅過ぎる

ちょっと古い話なんだが、年末に光回線のプロバイダを乗り換えて、しばらく使ってたら、夜になると激遅になるということに気付いた。 どれくらい遅いかと言うと、動画が断続的に止まるなんてのは当たり前、普通にネットサーフィン(死語)してても画像が上から下に少しずつ表示されるのが見えるとか、プログレッシブJPE…
VPNとレコーダー再生 コンピュータ・家電

VPNとレコーダー再生

最近、相棒さんの実家に行くことが多くて、レコーダーの録画がたまっていく一方なので、相棒さんちからウチにVPNで接続して、ネットワーク越しにレコーダーを再生できないかと試行錯誤してみた。 が、結論から言うと、ウマく行かんかった。orz フレッツ光のルーターのVPN機能を使ってみたり、Linux機にSo…