車:いぢり 13 9月 2008 富山ドライブ Caption もうじき車検。リアタイヤの溝がない。でもRE-11が2本ストックしてある。が、ホイールがない。リアの溝なしネオバはミニサーキット用にまだ使いたいので温存したい。 で、ホイールを探してるんだけど、相棒さんが見つけてきたのはこれ(SSR INTEGRAL GT1)。 っちゅうわけで、富山… 続きを読む
車:いぢり 22 8月 2008 車両構造基礎研修③ 今日はいよいよエンジン分解。2人1組で1台のエンジン(直4でカム1本のやつ。1RZだったかな?)をバラして戻してエンジン掛けるのだ。 で、どこまでバラしたかというと、エンジンハーネス外してエキマニ外してヘッドカバー外してヘッドをカムシャフトごと外して、ピストンの上面が見えるとこまで。ヘッドガスケット… 続きを読む
車:いぢり 21 8月 2008 車両構造基礎研修② 今日はかなり収獲あり。駆動系(クラッチ、MT・AT、デフ)とエアコン。 クラッチはともかく、マニュアルトランスミッションのシフトチェンジする時の中の様子を、実際に見て触って納得。 そもそも、HパターンのシフトレバーがMTの中でどうやって動くかもよく分かってなかったのだけど、実物を見て理解。シフトレバ… 続きを読む
車:いぢり 20 8月 2008 車両構造基礎研修① 今日から3日間、新人研修に混ざって、給料もらって車バラすぞい。(´∀`) 今日はブレーキ、サスペンション、ステアリング。実技はブレーキの分解(パッドの脱着まで)とステアリングラック(パワステないやつ)の分解。ほとんど知ってることばかり(笑)。 でも周りのみんなはパッド交換もしたことないそうな。世間一… 続きを読む
車:いぢり 20 7月 2008 オイルクーラーDIYで装着 Caption オイルクーラーの取り付けって、自分でやると結構大変だねぇ。特にホースの取り回し。そういや、店も手こずってたっけ(汗)。 部品としては、汎用ステーとボルトとナットを買ってきて、オイルクーラーのコアのみSK号の遺品(笑)で、残りは手持ちのパーツで何とかなった。 まず、コアの固定は、汎用ス… 続きを読む
車:いぢり 19 7月 2008 今日のメンテ ブレーキフルードのエア抜きと、ハブのガタつき具合と下回りの点検と、オイルクーラー取り付け準備。 エア抜きは特に何事もなく終了。 ハブは予想に反してリアの助手席側がガタついてた。運転席側はこの前(交換した日の日記、部品の画像入り日記)替えたんだけどなぁ。 フロントは、なんか違和感あるんだけどよく分から… 続きを読む
車:いぢり 1 7月 2008 今日のメンテ 運転席側フロントのナックル(とハブ&ベアリング)を新品に交換。この前のクラッシュから復活しても、右だけキャンバーが起きてたので。 交換したら、トーアウトが治った。あれ?キャンバーは?? 多少治ったけど完治せず。ショックが曲がってるらしい。ショック~。_| ̄|○ あと、ついでにオイル交換。前回のトヨ走… 続きを読む
車:いぢり 13 6月 2008 復活!!!(仮) Caption やっと帰ってきました、我が家のカレンちゃん!ちょっと顔色悪い(笑)のは、仮の姿だから(謎)。 ショップの担当さんがラリーで不在のため、金額もまだ不明((((;゜Д゜)))。あと、アライメントもまだ。 でも、NEWタイヤも装着(とりあえずフロントだけ)したし、16(月)は鈴鹿を走れるぞ… 続きを読む
車:いぢり 18 5月 2008 ご報告 今日は他にも色々あって今頃(25:00頃)帰ったので詳細が書けてないですが、とりあえず自走で無事(?)に帰宅してます。助けていただいた皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m とりあえず、富士の走行会はキャンセルしちゃいました(T_T)。なんとかREV鈴鹿までには復活させるべく、ガンバルゾーっ… 続きを読む
車:いぢり 12 5月 2008 ロアアームバーの謎 日曜にブレーキのメンテをしたついでに、SKさんからもらったロアアームバーらしきものを取り付けようとしたんだけど、時間がなくて挫折した。 でも、ロアアーム近辺にあてがってみて、どこに取り付けるものなのか、ちょっと見てみた。どうやらコレ、こいつと同じヤツっぽい。つまり、「フロントロアアームのリア側」だそ… 続きを読む