お散歩デビューetc.
2回目のワクチンから2週間ぐらいたって、6月末にお散歩デビューしたんだけど、やはりうちの子は好奇心の塊のようだ。玄関先の階段を降りるのは地味に苦手だったけど、いったん地上に降りてしまえばクンクンしながらもずんずん進んでいく。
そのうちテンション上がってきて走り出したり。
小雨降る中の初めての散歩でこのアグレッシブさ(笑
おかげで毎日朝夕の散歩にはダッシュが組み入れられて毎日汗だくである。ていうか、このサイズにして既におっさんの全力ダッシュと同等のスピードなのでビビる。
しかし、3回目のワクチンがまだなので、土や水辺には行かない方がいいってことで、なかなか面倒くさいのだが、当の本人はそんなこと気にもせずクン活にいそしみ、通りすがりに見つけた虫に興味津々。
ぐいぐいリードを引っ張っちゃうので、リーダーウォーク風なことを試みたりもするんだけど、外に出るとそれだけで興奮しちゃって、ドッグフードや子犬でもOKなオヤツ程度では見向きもせず、全く言うことを聞かない…。しょうがないので月齢3ヶ月ごろからOKの肉っぽいオヤツを与えてみたら、それが効果てきめん。
おかげで外でもある程度言うことを聞くようになって、リードでコントロールも多少できるようになって、散歩の距離も伸ばせるようになってきて、散歩のおかげで夜はまあまあ爆睡してくれるようになったけど、噛み癖が相変わらず酷かったり、ちょっとしつけに迷いと言うか行き詰まりのようなものを感じて、パピークラスというのに参加してみることにした。
と言うわけで、初回はオリエンテーションがあって、トレーナーさんがウチの子の相手をしながら日々の世話の色んな疑問や困りごとに丁寧に答えてくれたのもありがたかったけど、ウチの子の扱いのうまさに驚愕。あっという間に手なずけたというか、夢中で遊んでるのにちゃんと言うことを聞かせてるというか、さすがプロ。
で、ボールを取ってこさせるやつ、エサを使えば取ってきたボールを渡してくれるようにはなってるんだけど、エサではなくて別のボールで注意を引き付けて、それを投げて取りに行ってる隙に元のボールを回収する、って技を教えてもらったんだけど、家で試してみたら、何か別の遊びが始まったww
それから、ウチの子は最近の柴にしてはよく育ってる&パワフルで気が強いらしく、オモチャも大きめのヤツのが良さそうとのことだったので、巨大な骨ガムを与えてみたww
相変わらず図太いんだか繊細なんだかよく分からんわが子であった。