ボルダリング・登山・アウトドア 25 6月 2018 八ヶ岳1泊2日でエクスプロージョン! 普段使ってるPCが壊れてしまって、タブレットで書いてるので、だいぶはしょってるけど、1泊2日で八ヶ岳を登ってきた。 八ヶ岳は沢山の山の集合体で、今回は主に硫黄岳と天狗岳を登ってきた。硫黄岳は爆裂火口で有名な山。 エクスプローーージョン!! 硫黄岳の爆裂火口 しかしそれよりも、我が家のシャコタンBRZ… 続きを読む
General 17 6月 2018 草刈機デビュー 今日は毎年恒例の、自治会の草刈大会の日だ。 農家のおじいちゃん達が草刈機を山ほど(全部で4、50機ぐらい?)投入して、ため池から流れる川沿いの土手を1kmぐらい、草を刈りまくる。 そして我々若造は、切り倒された草(と言っても背丈2mぐらいあるw)をひたすら集積所に積み上げるというイベント。 しかし今… 続きを読む
車:いぢり 16 6月 2018 アンダーパネルを外してみたら 先月鈴鹿を走ったときに、アンダーパネルがダウンフォースに負けたのか、フロントリップも巻き添えにして ずり落ちてしまっていたので、洗車の前に外してみたら、底面がすり減っていた(汗 すり減ったアンダーパネル 他にも、ボルト止めしている穴が何ヶ所も裂けていたり。やはりアルミ複合板では強度不足なのか・・・。… 続きを読む
妄想ガレージハウス 10 6月 2018 キャリパー交換BBQ 第4回 車イジリBBQ 恒例になりつつある、会社の同僚を呼んでBBQしながら車イジリの会、第4回を開催した。今回のお題はBRZのブレーキ交換。 使用前 使用後 素材はこちら。まずは中古のGRB用ブレーキ一式(キャリパー、ローター、パッド、パッドを固定する金具一式、キャリパー固定ボルト(新品))。ただ… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 26 5月 2018 乾徳山で岩登り ほったらかしキャンプ場で1泊した翌日、今回のメインイベント、乾徳山登山だ。 お隣さんのいびきのせいで、明け方に目が覚めてしまったので、さっさとテントを片付けて朝飯を食うことにした。が、慣れてないのでテントの片付けに手間取って、メシ食って登山口の駐車場に着いたら、もう8時半だった。 山頂直下の鳳岩 乾… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 25 5月 2018 ほったらかし ほったらかしキャンプ場にて ukonさんに去年もらったテントで初めてキャンプしてきた。場所は、山梨県のほったらかしキャンプ場と言うところ。富士山と夜景が見えるキャンプ場で、設備も綺麗で快適だった。 「8月までの土曜日のご予約は全ていっぱいとなりました」という人気のキャンプ場のようだが、金曜のこの日は… 続きを読む
車:サーキット 15 5月 2018 鈴鹿ハシゴでカナード効果確認 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:特になし タイム表:たぽカレン2号機 ミニサーキットでは今ひとつハッキリしないカナードの効果を、鈴鹿サーキットで確認してきたら、ちょっと驚いた(笑 まずは昼頃鈴鹿に到着して、パドックの食堂で昼メシを食ったんだけど、MLSのおにーさんに遭遇。後姿が似てるなーと思っ… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 1 5月 2018 相棒さんのバースデイ登山 黒岳手前から見る富士山 愛鷹山(あしたかやま)という山を登ってきた。久しぶりに朝から8時間みっちり歩いて(昼メシや休憩も含むけど)、いくつかの山頂をぐるっと回ってきた。 富士山を間近に見ることができる山で、富士山の中腹の噴火跡(宝永火口?)が想像以上にデカくて驚いた。そして、自衛隊の演習なのか、パン… 続きを読む
車:サーキット 28 4月 2018 連休初日はMLS ST206 vs ST165 * 2 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:特になし タイム表:たぽカレン2号機 連休前にも実家のほうで色々あって結構仕事を休んでたんだけど、2日出勤して今日からまた9連休。初日はMLSをひとっ走り。 MLSは意外と久しぶりで、去年の走行会以来の8ヶ月ぶりだ。 こんな… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 8 4月 2018 猿投山2回目 前回は普通に猿投神社側から登ったので、今回は瀬戸側から登ってみた。変なハードルもないのでこっちのが歩きやすいし、距離も短い。 しかし、今日は4月なのに結構気温が低くて寒かったので、山頂ではなくちょっと戻って日なたになってるスペースで昼メシを食ったんだけど、なんだか手作り感あふれるハンモックやらターザ… 続きを読む