コンピュータ・家電 25 11月 2000 Pentium4 と GeForce2 Go このページ に Pentium4 1.5GHz のベンチ(Superπ104万桁)が載ってるんだけど, 「Superπでは104万桁を 2分ジャストと、以前テストしたIntel PentiumIII 1.13GHzよりかなり高速な数値を叩き出している」 なんて言っているが,俺のメインのマシン(Pen… 続きを読む
コンピュータ・家電 24 11月 2000 Samba-JP samba 2.0.7-jp-2.1 (いつの間に2.1?) のコンパイルには msgfmt というコマンドがいるようだ. 正確にはコンパイルではなくインストール時(% make install)に必要. それがないと,エラーが出るけどインストールは一見終了したように見えて, SWAT の日本語化が… 続きを読む
コンピュータ・家電 22 11月 2000 PingPump成功? 4時半頃研究室から日記の更新とかしてたら,急に外からアクセスできなくなった. ping も通らないので例のケーブルモデムが赤くなる現象みたい. 5分後にちゃんと立ち直って, MRTG のグラフにもちびっと青い線が立ってる.もうちょっと目立つほうがいいな. まあとにかく,これで5分後には復活することが… 続きを読む
コンピュータ・家電 22 11月 2000 patch パッチが何のエラーも出ずに一発で成功するとなんか気持ちいい. きのうの ALi の DMA パッチは大成功だった.でもちょっと物足りない. カーネルのパッチぐらい大量にスムーズに行くととってもいい. しかし,patch も make のように GNU のと OS 標準ので挙動が違うようだ. 結局 S… 続きを読む
コンピュータ・家電 21 11月 2000 カーネル再構築 for Debian # hdparm -d1 /dev/hda としても ATA33 が効かないので ここ から Linux 用のドライバパッチを落としてきてカーネルを再構築した.あと, ここ を参考にして, $ cd /usr/src/kernel-source-2.2.17 $ patch -p1 < ~/A… 続きを読む
コンピュータ・家電 20 11月 2000 時計が狂ってる 新 sanapon の時計が派手に狂ってた. ほぼ1日未来になってて,xntpd が修正できなくて落ちてた. 手動で戻したら,今度は MRTG のログの時間が未来になってるとか言ってエラーが出てた. おかげで cron から5分おきにメールが来てた. 仕方ないので,あしたまで crond を止めるこ… 続きを読む
コンピュータ・家電 20 11月 2000 メモリさらに安く PC133 CL3 128MB がとうとう5千円台突入だそうだ. しかし,来週には値上げするという店の話だ. うおーーー,買いてー!!! でも,オークションで耐性の高いやつを狙った方がいいかなあ. っていうか,メインのマシン,今 128MB になってるけど,特に不自由を感じないよな….… 続きを読む
コンピュータ・家電 19 11月 2000 New(?) PC ストレス発散(?)を兼ねて結局 PC を1台組んだ. 例の刈谷のパソコンショップでマイクロ ATX 並に小さい ATX ケースを買ってきて, 余ってた K6-2 500MHz + ASUS P5A + G400 に sanapon から引っぺがした LAN ボード * 2 HDD * 2,コンパック… 続きを読む
コンピュータ・家電 18 11月 2000 穴埋め1 ほぼ完成! 複数の穴を同時に埋めることもできる.ほぼ完璧. ただし,EdgeMap の扱いに注意が必要. 吹き付け方向を変更したときなど,EdgeMap がちゃんと更新されていないようだ. それから,ウィンドウからはみ出した頂点の扱いを修正する必要がある. はみ出た頂点は FrontList には入ってないのに… 続きを読む
コンピュータ・家電 18 11月 2000 ping値監視 MRTGで デフォルトゲートウェイまでの ping 値をグラフ化 してみた.単位は ns.そんなに細かく出るわけないんだけど, ping は 0.1ms で,MRTGは整数値しか扱えないので,キリのいいところで ns . ついでに,ping が通らないときは pumpd を再起動するようにしてみた.… 続きを読む