車:いぢり 3 11月 2007 ブレーキ系の妄想その2 そもそもハブベアリングが弱すぎるのがイカンのだけど,ローターがぶれてピストンを押し戻しちゃって,走行中にドッキリする,いわゆるブレーキ抜け.こいつも何とかしたい…. 対策その1:キャリパー内にバネを仕込む.でも,キャリパーばらすのメンドクセー. 対策その2:フローティングローター!でも,プロμにはフ… 続きを読む
車:いぢり 3 11月 2007 カレンのブレーキバランスについて Caption Pバルブという部品で,ブレーキの油圧が一定以上になったときにリア側の油圧を弱めて,リアロックを防いでいるそうな.で,その弱め始める圧力・弱め具合が車種・グレードによって色々.整備書にあったグラフをExcelで重ねてみたのが左のグラフ. (さらに…)… 続きを読む
車:いぢり 13 10月 2007 ブレーキ系をメンテしてみたら… Caption Caption この前ナックル交換したときに,ダストデフレクターがちゃんとはまってなかったので,新品のダストデフレクターを打ち込みなおした.SKさんの言うとおり,めんどくさかった.っていうか,ちゃんと入ってるのか,これ?? で,リアのブレーキも,キャリパー(DIYでO/H済みの中古品… 続きを読む
車:いぢり 7 10月 2007 リアブレーキキャリパーO/H ヤフオクでゲットした中古の純正リアキャリパーをDIYでオーバーホールしてみた.リヤディスクブレーキシリンダキット(品番04479-20090:XS用)を使用. Caption ピストンを引っこ抜くのに思いのほか時間がかかって,今日はキャリパーのオーバーホールのみ.取り付けは後日.自転車の空気入れで押… 続きを読む
車:いぢり 27 8月 2006 高級鳴き止めプレート 高級な鳴き止めプレート(たぶんコレ)を投入してみたが,ZCとの組み合わせには効かなかった(;_;). まあ,壊れたハーモニカみたいな不協和音は出なかったし,鳴き止めグリスも不十分だったから,TYPE Mならおとなしくなるかな.… 続きを読む
車:いぢり 29 7月 2006 リアのブレーキいじれなかった その後おとなしくなっちゃったけど,興味本位って観点からも(?),リアのブレーキをばらしてみた.いや,ばらそうとしてみた. けど,結局手持ちの工具では,キャリパー固定用の金具がはずせなくて,だからローターもはずせなくて,なーんも面白くなかった.ヽ(`Д´)ノ うーん,リアのブレーキパッドもだいぶ減った… 続きを読む
車:いぢり 21 4月 2006 カレン復活 リアのアッパーマウントにアッパーシートを追加.異音も(今のところ)出なくなった.やっと完全体になったかな.でも,リアのアライメント取り直しがまだだ(涙). ついでに,街乗りパッド(笑)試着中.実はサーキット走ったら鳴き止めパッドはあっさり効果なくなっちゃったので,たまたま手近にあった(ちょっと違うか… 続きを読む
車:いぢり 9 4月 2006 鳴き止めパッドはイイ感じ 相棒さんがこっそり塗った鳴き止めグリスはほとんど効果なしだったので,言われるまで塗ったことすら気づかなかった.スマソ…. そこで今度は,パッドの裏に貼るタイプの鳴き止めパッド(汎用の黒いほう)を装着してみた. すると,かなり鳴き止んだ! 100%ではないけれど,ほとんど鳴かない.今までは,どう頑張っ… 続きを読む
車:いぢり 5 4月 2006 ブレーキ激しく鳴く(泣) 熱倒れによるローターとの干渉を避けるために,キャリパーを外側にオフセットさせたためか,またブレーキが激しく鳴く. サーキット走ったらまた落ち着くかと思ったのに,今度はダメみたい(T_T).MLS直後はわりとおとなしかったんだけどなぁ…. さすがに近所迷惑なレベルなので,鳴き止めグリスやらシムやら,い… 続きを読む
車:いぢり 30 3月 2006 車高調 装着 Caption 入院したときと同じく,エナペタルから植田のオートバックスまで相棒さんが輸送(笑). しかも今日はオートバックスは入社式&棚卸のため閉店にもかかわらず,作業をねじ込んだ(爆). 感想:確かに固くはなったけど,乗り心地が悪いってほどじゃないね.しっかり路面を捉えるって感じかな.こりゃ早く… 続きを読む