コンピュータ・家電
14
8月
2002
EPIA-C800 と静音電源 SS-180SFD で動かなかった のは,いろいろ試してたら FSB 66MHz にすると起動することが判明. しかしそれでは,定格 FSB 133MHz の半分じゃん(T_T). というわけで,購入した GoodWill に持っていって調べてもらったら, 別の SS…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
上のような事情で EPIA と電源を相棒さんちに持ってったら, 里帰りしてた兄ちゃんに「なんかマニアックなマザーがある…」と言われてしまった. おまけに「最近5インチベイサイズのベアボーンが気になってる」とか. あんたも十分マニアだよ.…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
VIA Eden 系と Cube 系にしか興味がなくて,店頭で見かけても気にしてなかったんだが, こいつ,LAN 2系統持ってるんじゃん. EPIA-800 のケースの自作はめんどくさそうだから,これにしちゃおうかな. 発売当初 は 実売価格は27,800円〜32,800円 だったみたいだけど,今は…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
つーか,その5インチベイサイズのベアボーン,大須を探しても見つからなかったのに, 例の相棒さんちの近くの PC 屋に置いてあるのを見つけてしまった.たしか \29,800. ぐむむむ,欲しいぞ.…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
最近まで使ってたのは Slot1 の Pentium III 700.だいたい900MHz以上で常用してた. たしかに Pen3 って早かったんだね.Pen4 定格 1.6 GHz じゃ SuperΠ で勝てないよ. ちなみに,俺が使ってた Intel 以外の CPU は, 道を踏み外した自作にはま…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
ほほう,そんなのあったのね.自作がひと段落したら触ってみよう.…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
わざわざ静音をうたってる 電源 を買ってきたのに, *1よりによってこの組み合わせだけ動かない. この電源で Polo のマザーも動くし,もちろん普通の ATX マザーも動くし, 逆にほかの ATX 電源や Polo の特殊電源を EPIA につなげば動く. はじめは,こいつが -5V が結線されて…
コンピュータ・家電
13
8月
2002
レジストリに HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\PrimaryService = .NET Messenger Service (文字列型,タイプREG_SZ)をセットする.見事解決.…
General
12
8月
2002
この前のしし座流星群は見逃したのに,今回のは30分ぐらいで2個見えた. ちなみに相棒さんは3個.ちょっとくやしい.…
コンピュータ・家電
12
8月
2002
WinXP はデフォルトで MSN Messenger が入ってるんだけど, アップデートしたら一般ユーザで起動できなくなっちゃった. エラーも何も出なくて全く反応なし.やれやれ,IM ごときのために OS ごと入れなおすのか!?…