コンピュータ・家電 2 12月 2000 OE で Hotmail が見れない(T_T) 犯人は squid だ! : なんだかいつの間にやら OutlookExpress で Hotmail が見れなくなっていた. 最初はサーバが落ちてるのか OE のバグかと, もしくは IP Masquerade のせいだと思っていたが, 今日研究室からは見れたので予想は全部はずれた. あとはメディ… 続きを読む
コンピュータ・家電 1 12月 2000 やっぱりメモリ欲しい この前メモリが死んで,俺のメインのマシンはメモリ128MBになったが, 普通に使う分には足りると思ったら, VC++とかOfficeとかIEとかを切り替えながら使うとさすがにスワップが発生してる模様. 前はあんまりなかったから,やっぱりメモリ256MBほしいなあ. そういえば死亡メモリオークション,… 続きを読む
コンピュータ・家電 1 12月 2000 man の使い方,Packages の作り方 前 に Debian のパッケージ一覧ファイル Packages.gz を無理やり作るスクリプトを書いたが, やっぱりそれようのコマンドが用意されてた(T_T). その名も dpkg-scanpackages.どうやって見つけたかというと, takayuki@sanapon:~$ man -k Pa… 続きを読む
コンピュータ・家電 30 11月 2000 マルチメディアタイマー OnTimer() じゃなくてマルチメディアタイマーとやらを使うようにしてみた. これでたぶん Win9X でも 18fps の壁を越えれるはず. でも,メンバ関数をコールバック関数にするためには, static void CALLBACK TimeProc( UINT uTimerID, UINT… 続きを読む
コンピュータ・家電 29 11月 2000 死亡メモリオークションへ ダメ元というか半分ジョークで昨日昇天したメモリをオークションにかけてみた. するとなんと, 質問が来た! びっくりだ.直す気かなあ. しかし,こんなのほとんど何の利益にもならなくてめんどくさいだけだぞ. だったら出品するなってか.… 続きを読む
コンピュータ・家電 28 11月 2000 HP, NEC のインクジェットプリンタの黒カートリッジ NEC PICTY900, PICTY320 の黒カートリッジはどうも調子が悪い。 インクを使い切る前にうまく認識しなくなること3回。 そのたびに新しいインクに買い替えている。結構な出費だ。 そして今日は、PICTY 320 で1行おきに横しまが入るという現象に見舞われた。 インク自体は残ってるんだ… 続きを読む
コンピュータ・家電 28 11月 2000 メモリ死亡(T_T) こないだ Yahoo! オークションで落したばっかりのメモリが死んだ。 だって EP-BX6SE と ASUS P5A で DIMM スロットの向きが逆なんだもん。 何か差しごたえが変だなと思いつつ電源を入れると、 「ぴーぴー…」とメモリが差さってないよ警報が鳴って、 ビニールが融けたようないやーな… 続きを読む
コンピュータ・家電 26 11月 2000 Perl のファイル削除 は,何で unlink() なんて名前なんだろう….おかげでなかなか見つけられなかったぞ. それはともかく,月1で古い.deb を消して Packages.gz を作り直す スクリプト を書いてみた.うまくいくかな.… 続きを読む
コンピュータ・家電 26 11月 2000 メモリ 細かい耐性はともかく,現在の常用クロック FSB 136 CL2 Vio 3.5V Vcore 1.75V で 各種ベンチ完走.いずれ限界を調べてみたいところだが,すでに CPU が限界. 安い PentiumII の ES 品でもオークションで落としてみるか.… 続きを読む
コンピュータ・家電 26 11月 2000 Willy goro3 さっさと置き換えよう.置き換え自体は結構スムーズに行ったが, 例によって ghostscript のコンパイルに手間取り, 結局自宅から ssh 経由でとどめを刺した.それから, 日本PHPユーザ会 から落とした PHP日本語マニュアル を Namazu で検索できるようにせよとの指令が下っていたが… 続きを読む