通信環境の見直し
2018年3月11日
我が家の家計は相変わらず火の車(笑)。なので、固定費をちょっとでも減らすべく、通信費の見直しに本腰を入れることにした。
一番大きいのは相棒さんのスマホ代。しかし俺が格安SIM(mineo)に乗り換えても、頑としてauにしがみついていたのだけど、いい加減無駄すぎるので、強制執行(爆)。
しかしその前に、せっかくauの故障紛失サポートに入ってるのだから、バリバリに割れたスマホを新品交換することにした。

ちなみに、故障紛失サポートは月額380円、実際に交換するときの負担金が3,000円(条件による)。そして約33ヶ月使ってたので、今回の場合、
\380 * 33ヶ月 + \3,000 = \15,540
約15,540円で新品スマホ(もはや旧式だけどw)をGETしたことになる。果たして得したのか否か?
さて、これでauに未練はなくなったわけだが、この後格安SIMにMNPで乗り換えて俺の契約と合体させて、家の光回線とセットで割引etc.、とするためにやるべきことは…、
- 自宅の回線:フレッツ光+IIJ(FiberAccess/NF) → IIJmioひかり(IPoE)に乗り換え
- 俺:mineo→IIJmioにMNPで乗り換え
- auで相棒さんから俺に名義変更
- 相棒さん:au→IIJmioにMNPで乗り換え
・・・、まだ結構あるなぁ。
しかし、光コラボに乗り換えるのは何かリスキーな気がするが、DS-Liteでソコソコ快適に使えてるので、まあそのレベルを維持したまま安くなると期待して、いったん回線をIIJに集約してみることにした。
ところで、最近NUROが東海地方にも進出してきたんだが、ウチは残念ながら範囲外。やっぱりねー、どうせ名古屋だけなんでしょー、とか思ったら、なんとウチから車で5分ぐらいの地域は射程距離内だと!?
ぐぬぬ、まあ、ウチはテレビ視聴もフレッツテレビに依存してるので、NUROへの乗り換えはハードル高いけど、こんな至近距離で格差を付けられるとなんかムカつくー!!