3号機、ユーザー車検
2018年3月14日
2022年12月19日

通算5回目のユーザー車検。今回はだいぶスムーズにできたんじゃないかな。と言いつつ、ちょいちょいあたふたする場面も…。ていうか、3号機ももう5年になるんだなあ。しみじみ。
まず、テスター屋でいつもどおりサイドスリップと光軸をチェックしてもらったら、サイドスリップはそのままでOKだったので、2,000円で済んでラッキー。
次に、以前は記入する帳票を窓口で一式渡してくれたと思うんだけど、今回はパンフレット置き場みたいなところから自分で必要なものを抜き取る方式になってた。さらに整備記録簿の用紙を自分でコピーすることになってた。地味にめんどくせー。
そして、検査レーンの最初の排ガス検査で、センサーをマフラーに突っ込んでも反応しねーなあ、と思ったら、もう1本別のセンサーがあってそっちが正解だった。後ろのおっちゃんが痺れを切らせて教えてくれた(笑
あとは、前回一歩及ばなかった停車位置のタイヤ止めを、今回は逆に乗り越えてしまってバックしたり。
てなわけで今回の費用一覧。なんか、自賠責が安くなっとった。
必須分 | 重量税 | 24,600円 |
自賠責(24ヶ月) | 25,830円 | |
書類代・検査登録印紙・審査証紙 | 1,820円 | |
オプション | テスター屋(光軸・サイドスリップ) | 2,000円 |
合計 | 54,250円 |
おまけ。今日の昼メシ。岡崎のラーメン屋。平日なのに結構並んでた。移転してて探すのに苦労した…。
