2号機(カレンST206)

ST206に3S-GE VVT-iをDIYで載せ換え

クルマいじってます DIYカーボンアンダーパネル流用

クルマいじってます

それから、クルマもいじってます。なかなか完成しないけど。 1つ目は、BBQに来た人はご存知、3D形状なカーボンアンダーパネル(FD2用w)の装着。とりあえずこんな感じで付いた。 アンダーパネル装着 それなりに寸法を測ったつもりだったのにセンターが微妙にずれてたり、左右で高さが違ったりでちぐはぐだった…
古タイヤ外し&クラッチペダル調整 車:いぢり

古タイヤ外し&クラッチペダル調整

古タイヤをホイールから外す 朝イチ、村の草刈りの後、久しぶりに古タイヤ(RE-71R)をホイールから外した。来週のスパイシー走行会に向けて、NEWタイヤをゲットしたので。 と言っても、金欠なのでZ3を2本だけ。 久しぶりなのでだいぶ手こずったが、油圧プレスで無理矢理ビードを落としてやった。表側を落と…
再びリチウムバッテリー 車:いぢり

再びリチウムバッテリー

怪しいリチウムバッテリー(SHORAI)にして、その直後のブレーキのエア抜き中に1発目のバッテリー上がりをやらかして以来、何度となくBRZからブースターケーブルで復活させていたけど、さすがに限界のようだ。 ジャンプスタートしてしばらくアイドリングで充電させても、一度エンジン停止させると、もうエンジン…
FRP遊び 車:いぢり

FRP遊び

いろいろ割れたりヒビが入ったりしてるフロントリップを補修しようと材料を入手したんだけど、その前の練習として、目立ちにくいリアディフューザーの補修をしてみた。 作業前 元々は純正マフラーをよけるために結構大胆にカットされてたんだけど、今のマフラーならこんなにカットしなくてよいので、FRPで埋めてみるこ…
3号機オイル交換 車:いぢり

3号機オイル交換

ずいぶんサボってしまった。5ヶ月弱、約8,000kmも交換してなかった(汗 一応新しいペール缶を用意しておいたが、結局前のオイルの残りがちょうどピッタリの量だった。(フィルターは替えてない) JUMP OILの出番は無し あと、2号機の方のフロントリップとリアディフューザーを外した。FRP補修セット…
アンダーパネルを外してみたら 車:いぢり

アンダーパネルを外してみたら

先月鈴鹿を走ったときに、アンダーパネルがダウンフォースに負けたのか、フロントリップも巻き添えにして ずり落ちてしまっていたので、洗車の前に外してみたら、底面がすり減っていた(汗 すり減ったアンダーパネル 他にも、ボルト止めしている穴が何ヶ所も裂けていたり。やはりアルミ複合板では強度不足なのか・・・。…
鈴鹿ハシゴでカナード効果確認 車:サーキット

鈴鹿ハシゴでカナード効果確認

今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:特になし タイム表:たぽカレン2号機 ミニサーキットでは今ひとつハッキリしないカナードの効果を、鈴鹿サーキットで確認してきたら、ちょっと驚いた(笑 まずは昼頃鈴鹿に到着して、パドックの食堂で昼メシを食ったんだけど、MLSのおにーさんに遭遇。後姿が似てるなーと思っ…
連休初日はMLS 車:サーキット

連休初日はMLS

ST206 vs ST165 * 2 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:特になし タイム表:たぽカレン2号機 連休前にも実家のほうで色々あって結構仕事を休んでたんだけど、2日出勤して今日からまた9連休。初日はMLSをひとっ走り。 MLSは意外と久しぶりで、去年の走行会以来の8ヶ月ぶりだ。 こんな…
ALTバッチ取れず 車:サーキット

ALTバッチ取れず

ALTの下り 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 カナードを装着して、ALTに朝イチアタックに行ってみたが、バッチ取れんかった。orz 1コーナーはあまりブレーキかけなくても曲がれるようになったのでカナードの効果はあると思うんだけど、ここ一発のタイムは出ず、…
2号機、カナード装着 車:いぢり

2号機、カナード装着

完成形 先週に引き続きの車イジリ。今シーズンの秘密兵器、カナードを装着した。FRPの安いやつにしようかと思ったけど送料がバカ高かったので、別のショップのカーボンのヤツにしてみた。 S, M, L, XLと、サイズバリエーションが豊富な中から、Lをチョイス。しかし、届いたやつは、思ったより大きかった(…