クルマいじってます
それから、クルマもいじってます。なかなか完成しないけど。
1つ目は、BBQに来た人はご存知、3D形状なカーボンアンダーパネル(FD2用w)の装着。とりあえずこんな感じで付いた。

それなりに寸法を測ったつもりだったのにセンターが微妙にずれてたり、左右で高さが違ったりでちぐはぐだったけど、ステーを無理やり曲げたりして、何とかバランスよく付けれたと思う。
最初はとってつけた感がすごかったけど、なんかだんだん見慣れてきた(笑)。思ったよりいいかも。←親バカ
あとは、バンパーやフェンダーとの継ぎ目を、自然な感じでFRPでふさいでやろうと思ってるんだけど、作る前から相棒さんにダメ出しされてる始末…。
そうこうするうちに気温も低くなっちゃって、FRP工作に向かない季節になってしまった。とりあえず今月の車検は、元々付いてたリップスポイラーを被せてお茶を濁すか…。
車検といえば、の2つ目のいじりネタ。
ニュータイヤ&ホイールを調達した。これまでずーっと235/40R17 (ホイールはエンケイの8J +35)というサイズだったけど、奮発して255/40R17にしてみた!ホイールはRAYSの57CRという海外モデルの9J +38のやつ。

しかしこやつ、思いのほかめんどくさいホイールだった。
現状、15mmのワイトレをつけてて、235のβ02がフェンダーに時々当たる状態なので、そのまま255にしたらたぶん当たるし、それどころかはみ出る可能性もある。
なのでワイトレを外したら、エンケイの8Jで全然余裕だったから油断してたけど、キャリパーにガッツリ当たる。スペーサーで逃げるとしたら、たぶん5mmでギリギリ、8mmは欲しいところ。

そうなるとさすがにハブボルトを延長せねばだし、10mmのワイトレってのもありか。
ここでふと、Bremboを付けたときに、ローターの裏に3mmスペーサーを挟んでた(バックプレートとの干渉を逃げるため)ことを思い出し、どこまで攻めれるかのぞき込んでみたら、今見てみるとなんかスペーサーいらなさそう。
いつの間にか、バックプレートを曲げたのかな、俺?(笑
というわけで、試しにローター裏のスペーサーを外して、キャリパーはブラケットにワッシャーを挟んでオフセットさせて(と思ったけど向きを逆にしたらちょうどよかったw)、15mmワイトレでNEWホイールを装着してみた。
が、ホイール裏のボルトの逃げが合わなくて、ホイールがつけられなかった!Σ( ̄□ ̄;

えーー、こんな逃げを生かせるのは、114.3→100のPCDチェンジャー使う人だけじゃん…。orz
と言うわけで、ロングハブボルトと8mmぐらいのスペーサーを調達するかのう。
それはそうと、試しにBRZのフロントにも装着してみた。こっちも超ギリギリ。ローター裏から外した3mmスペーサーを挟んだらちょうどいいぐらい。

しかし、それではモロはみ出る(笑

BRZに使うときは、リア専用だな。
2件のピンバック
やはりプレスはパワーか! | たぽブログ
鈴鹿南で走り初め | たぽブログ