△第1ラウンド
ドアミラーの根元の三角部分をどうやって埋めるか。
結構平面的なので、アクリル板でも切り出してカーボンシートでも貼ってやろうかと思って材料を準備していたんだけど、微妙なカーブや凹凸に合わせて曲げたりするのが面倒そうな気がしてきて、だったらFRPで成形して、ついでにメス型の練習&カーボン工作の練習をしよう!サイズ的にもお手頃だし。
と思い立って、余ってた樹脂は当然カチカチだったので改めて材料を集め直して(FRP Zoneがなんか潰れたっぽいのが想定外…)、今年のゴールデンウィークは久しぶりにFRP工作だ。
まずは三角の穴を段ボールでふさいで車体をマスキング。(FRPを貼るところは養生テープでカバー)
で、ノンパラ樹脂でガラスクロスを2枚積層。(小さいパーツだし2層でいいかなと思ったけど、それが後々裏目に出るw)


表面がゴテゴテなのを均すのを兼ねて、パラフィンを混ぜたゲルコートを塗りたくる。だいぶ滑らかになった、ような気がする(笑
実はゲルコートを使うのは今回が初めてなんだけど、こんなにドロッとしたものだったんだね。最初、缶を傾けても出てこなくて「??」ってなったよ。
ところで、前回の樹脂はカチカチだったので処分するとして、硬化剤が余ってる。前々回の分すら余ってる(爆
余った硬化剤は、余った樹脂に混ぜて処分するのが定番らしいので、適当に混ぜて放っておいたら、気が付いたらシューシュー言いながら煙噴いてて焦った(汗
これでも余ってた硬化剤を全部ブッこんだわけではなく手加減したんだけどな。樹脂を塗り広げといたら熱がこもらなくて煙噴かずに済んだのかな。
で、翌日だったかな、固まった三角を引っぺがし、周囲をトリミングして形を整える。


パッと見たところイイ感じだけど、表面がデコボコなので、ここからサンダーで平らにならしたりパテを盛ったりを繰り返して、さらに形を整えるのだ。