カーボンフェチ

MLSでシェイクダウン(仮) ST20系カーボンドア

MLSでシェイクダウン(仮)

今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:助手席なし・天井内張なし タイム表:たぽカレン2号機 実はやり残したことがまだあるんだけど、カーボンドアの取り付けは終わってひとまず走れるようになったし、キリがないのでここらでひとっ走り。最近ご無沙汰のMLSにラッキーフライデーで走りに行ってきた。 せっかくなの…
サイドステップと建付け調整×2、そして完成(仮) ST20系カーボンドア

サイドステップと建付け調整×2、そして完成(仮)

カーボンドアは付いたので、あとはサイドステップやアンダーパネルを戻すだけだ。 まずはエアロの裏の両面テープの残骸を剥がす。ダメ元で買った回転式のステッカー剥がしが予想外に便利だった。車体側の両面テープ剥がしでも途中から使ってて、塗装へのダメージは意外と少なくて感心してたんだけど、エアロの方は動いちゃ…
カーボンドア2枚目 ST20系カーボンドア

カーボンドア2枚目

助手席側の作業を踏まえて、運転席側も進める。基本的には1枚目と同じ作業を地道に続けるだけなので、余りネタはないはずだったのだけど、なんだかんだでまあ色々…。 まずは2号機の純正ドアを車体に仮付けして各種部品を外し、鉄ドアパネルを車体から外す。1枚目のときは相棒さんに手伝ってもらったけど、ドアパネル単…
カーボンドア1枚目 ST20系カーボンドア

カーボンドア1枚目

さて、いよいよカーボンドアの取り付けだ。相棒さんに手伝ってもらって慎重に固定。 寸法とかいわゆるチリとかは結構ちゃんとしてるけど、ドア後端は下側がやや外に出てるか?建付け調整で何とかなるのかな。まあこのままでもそんなに気にならないけど。 で、こまごました部品を掃除しながら取り付けていくのだけど、クリ…
ST20xのドアの各部品の重量 ST20系カーボンドア

ST20xのドアの各部品の重量

Carbon Microsystemのサイトの画像では、カーボンドア(金属棒なし?)単体で4.84kg・純正ドア一式で27.45kgという情報しかなくて、鉄ドア単体と比べて純粋にどれだけ軽くなるのかよく分からなかった。あと、金属棒ありのカーボンドアの重量も。 そんな訳で、バラした部品たち(助手席側)…
カーボンドアがやってきた! ST20系カーボンドア

カーボンドアがやってきた!

ホントはサクッと装着して完成した状態でブログを公開しようと思ってたんだけど、色々あって作業が全然進まなくて、書こうと思ってたことを忘れちゃいそうなので、今更ながらいつも通り時系列で小出しにしていくことにした。(3/6時点w) と言うわけで、ちょこちょこブログ書いてたけど、妄想を実行に移していたのだっ…
カーボンドアは車検不適合? ST20系カーボンドア

カーボンドアは車検不適合?

そういえばどうなんだっけ?と思って今更ながら調べてみた。 ヤ○ー知恵袋的な口コミ界隈では 衝突安全基準を満たせないからNG 構造変更すれば公認取れる 変な突起物とかない純正形状なら問題ない とバラバラ。衝突安全NG説が大多数かな。まあ分からんでもない。え、ダメじゃん。(´・ω・`) と思ったけど、た…
ST20系カーボンドア ST20系カーボンドア

ST20系カーボンドア

ある日TwitterにST205セリカのカーボンパーツ一式の画像が流れてきた。 https://twitter.com/Carbon_Micro/status/1848962883511583019 「うわー、いいなー!」って思ったけど、よくよく考えたらカレンで使えるのはドアだけじゃん(爆 と言うわ…
Rd.13カナード装着して完成! DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.13カナード装着して完成!

カナード装着! そして今日、みぞれ混じりの雨が降ったり、途中からめっちゃ風が強くなって体感温度が急低下したりしたけど最後の最後の仕上げ。新しいバンパーの形状に合わせてカナードのラインを調整して、曲がってしまったブラケットを交換し、穴位置や角度を調整してカナードを装着! 向かって右側はかなりラインがフ…
アンパネ補修Rd.5 車体に固定 DIYカーボンアンダーパネル流用

アンパネ補修Rd.5 車体に固定

随分期間があいてしまったように見えるが、実は地道にチビチビ作業してた。1, 2か月分ぐらいの作業のまとめだ。 以前使っていたアルミアングルを修正して車体に固定したりもしたけど、既にだいぶグニャグニャになってるし、イマイチ寸法精度も怪しくて、なかなか左右対称&水平に取り付けられないので、ミスミのアルミ…