ST20系カーボンドア 10 3月 2025 ST20xのドアの各部品の重量 Carbon Microsystemのサイトの画像では、カーボンドア(金属棒なし?)単体で4.84kg・純正ドア一式で27.45kgという情報しかなくて、鉄ドア単体と比べて純粋にどれだけ軽くなるのかよく分からなかった。あと、金属棒ありのカーボンドアの重量も。 そんな訳で、バラした部品たち(助手席側)… 続きを読む
ST20系カーボンドア 15 2月 2025 カーボンドアがやってきた! ホントはサクッと装着して完成した状態でブログを公開しようと思ってたんだけど、色々あって作業が全然進まなくて、書こうと思ってたことを忘れちゃいそうなので、今更ながらいつも通り時系列で小出しにしていくことにした。(3/6時点w) と言うわけで、ちょこちょこブログ書いてたけど、妄想を実行に移していたのだっ… 続きを読む
ST20系カーボンドア 8 11月 2024 カーボンドアは車検不適合? そういえばどうなんだっけ?と思って今更ながら調べてみた。 ヤ○ー知恵袋的な口コミ界隈では 衝突安全基準を満たせないからNG 構造変更すれば公認取れる 変な突起物とかない純正形状なら問題ない とバラバラ。衝突安全NG説が大多数かな。まあ分からんでもない。え、ダメじゃん。(´・ω・`) と思ったけど、た… 続きを読む
ST20系カーボンドア 2 11月 2024 ST20系カーボンドア ある日TwitterにST205セリカのカーボンパーツ一式の画像が流れてきた。 https://twitter.com/Carbon_Micro/status/1848962883511583019 「うわー、いいなー!」って思ったけど、よくよく考えたらカレンで使えるのはドアだけじゃん(爆 と言うわ… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 20 2月 2022 Rd.13カナード装着して完成! カナード装着! そして今日、みぞれ混じりの雨が降ったり、途中からめっちゃ風が強くなって体感温度が急低下したりしたけど最後の最後の仕上げ。新しいバンパーの形状に合わせてカナードのラインを調整して、曲がってしまったブラケットを交換し、穴位置や角度を調整してカナードを装着! 向かって右側はかなりラインがフ… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 7 11月 2021 アンパネ補修Rd.5 車体に固定 随分期間があいてしまったように見えるが、実は地道にチビチビ作業してた。1, 2か月分ぐらいの作業のまとめだ。 以前使っていたアルミアングルを修正して車体に固定したりもしたけど、既にだいぶグニャグニャになってるし、イマイチ寸法精度も怪しくて、なかなか左右対称&水平に取り付けられないので、ミスミのアルミ… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 26 6月 2021 アンパネ補修Rd.4 磨く と言うわけで、今日はクリア塗装した表面を業務用コンパウンドで磨く。まずはカット1Lとハード1Lで全体的に磨いてみた。 下の画像の左の方の部分は、全体的に厚塗りしたので元から結構ツヤツヤ。しかし、補修した手前部分は、ちょっと欠けや穴があったので、クリア塗装にも凹みが残ってしまった。スプレー吹く前にクリ… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 20 6月 2021 アンパネ補修Rd.3 塗る 続きは来週にしようかとも思ったけど、勢いでクリア塗装もやってやることにした。 これまでのDIY塗装経験は、ボンネットとかバンパーカバーとか、パーツ全体を丸ごと塗るパターンばかりだったので、マスキングとかボカシ塗りとか気にしたことがなかったけど、今回はさすがに全部塗るのもバカらしいのでマスキングしてみ… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 19 6月 2021 アンパネ補修Rd.2 削る 今週はアンダーパネルの表面を整える。先週最後に、表面に一通り樹脂を塗っておいたが、おかげで遠目で見ればそれなりに透明感のあるカーボンのような雰囲気だが、やはり表面がデコボコ&パラフィンが浮いててマットな質感。 樹脂でコーティング状態 と言うわけで、やっぱりサンドペーパーで削る。手持ちの#120~#2… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 13 6月 2021 アンパネ補修Rd.1.5 貼り合わせる 上下分離状態 今週は、上下に分かれたままの側面をくっつける。 通販の送料無料対策で適当に買ったクランプが今朝届いたけど、ちょうど良かった。 クランプで固定 で、あとは先端部分や上面をサンドペーパーでならしていくんだが、所々大きく凹んでいてなかなか平らにならないところがあったので、もう一度樹脂を盛った… 続きを読む