カーボンドア2枚目

助手席側の作業を踏まえて、運転席側も進める。基本的には1枚目と同じ作業を地道に続けるだけなので、余りネタはないはずだったのだけど、なんだかんだでまあ色々…。

まずは2号機の純正ドアを車体に仮付けして各種部品を外し、鉄ドアパネルを車体から外す。1枚目のときは相棒さんに手伝ってもらったけど、ドアパネル単体ならフロアジャッキで支えながら一人で外せた。カーボンドアの装着も同様に、一人でできた。

あ、ウェザーストリップはカーボンドアに先に取り付けておいた。

で、各種ドア部品を取り付けていくんだけど、助手席側は取付穴がキツくて広げるのが面倒だったけど、運転席側は所々穴が緩かった。特にドアミラーのハーネスを固定する穴はガバガバで、クリップの爪にタイラップの切れ端をはさんで固定してやった。

それよりも、問題はウィンドウモール。

元々どうやって引っ掛かってるのかちょっとよく分からないクリップなんだが、助手席側は何事もなく(ドア後端側がちょっと浮いてるけど)バチっと固定できたのであんまり気にしてなかったけど、運転席側はスカスカですぐ外れちゃう…。

しょうがないので、エアロ用の両面テープで固定してみた。しかし、モールとドアが面で接してて両面テープが効きそうな部分は、細い隙間になってるとこしかなさそうだったのでそこに貼ったんだけど、奥までハマる前にテープがくっ付いちゃって浮いちゃったので、養生テープで一晩押さえ込んでおいた。

で、ガラスも付けて建付け調整して、ヒンジのフチをコーキングして、

フェンダー付けて、バンパーも装着!(バンパー外すときに両端(ライトの下)の樹脂クリップが折れてしまったので新品を調達して交換しといた)

やれやれ、ようやくここまで来た。

今週はここまでにして、サイドステップやアンダーパネルは来週付けて仕上げよう、と思ったら、バンパー付けたら鼻先が微妙にはみ出てセンサーに引っかかってシャッターが閉まらない。_| ̄|○

来週末までこのままにしようとしたら、相棒さんに「シャッター開けっ放しはヤダ」と言われて、仕方なくタイヤ付けて着陸&格納。ガレージ奥の荷物をもうちっと片付けるか…。(´・ω・`)

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.