コンピュータ・家電
14
6月
2002
OpenSSL (gcc -fPIC) : $ ./config --prefix=(install path) -fPIC $ make $ make test $ sudo make install Crypt::SSLeay (-fpic -> -fPIC) : $ perl Makef…
General
14
6月
2002
久しぶりにのぞいてみたらこんなことになってたのね.素直におめでとう. 進展ないなあ….>自分…
コンピュータ・家電
14
6月
2002
相棒さんちの IE がおバカになってしまった. 目的の URL とは関係ないとこにアクセスしに行ってしまうのだ.最近はとうとうデフォルトのままの ホームページ が「見つかりません」とか表示されてしまう. キャッシュをクリアしたりプロキシを外してみたり自己修復機能とか 6.0 -> 5.5 に戻…
コンピュータ・家電
13
6月
2002
Cygwin 1.3.10 では Apache がバイナリで配布されている. cron はいつからあるかよく知らない. NTサービスとして起動するには以下のとおり. $ cygrunsrv -I apache -p /usr/sbin/httpd.exe -a -k $ cygrunsrv -S a…
コンピュータ・家電
13
6月
2002
なんだか OpenSSL を gcc (3.0.3) でコンパイルすると, Crypt::SSLeay を作るときに,make test でコケる. なので,OpenSSL を次のように作ってみたら,Crypt::SSLeay もうまくいった. $ ./config --prefix=(instal…
コンピュータ・家電
13
6月
2002
原因を探ると Cygwin に限った話ではなさそうなんだが, とりあえず CPAN から持ってきた URI-1.19 をビルドすると, make test で heuristic.t でコケる. このときコンソールには domainname: not found とか出ているのが紛らわしいが, 実は…
General
12
6月
2002
General
9
6月
2002
General
9
6月
2002
もうお昼なんだけど…. 洗車 HNSのアップデート DJB化 所有CDのDB作って PostgreSQL と PHP, Perl, Java のお勉強 こりずに電飾ラジコン…
コンピュータ・家電
8
6月
2002
に行ってみた.X68000 や PS2 に NetBSD 入れてるマシンとかあって面白かった. 講演は次のものを聞いた. 地域インターネットの危機 〜 名古屋包囲網 圧縮アルゴリズムとフリーソフトと特許の話 前者は,光ファイバー網とかのインフラ周りのお話で, 普段ほとんど気にすることのなかったスケー…