Windowsでgetopt

getopt(3) とは,-d とか –version のようなコマンドラインオプションを解釈する関数.
HP-UX などの UNIX には標準で getopt はある
*1けど,Windows にはなかった.
GNU あたりでソースを見つけてきて VC++ でコンパイルしてみようかな.

やっぱりおんなじことを考える人はいるみたいで,
この人 も gcc のソースから getopt 関連のものだけ抜き出して使ってるみたい.
試しに,手元にあった gcc 3.0.3 から getopt.h, getopt.c getopt1.c を
コンパイルしてリンクしてみたらうまくいった.めでたしめでたし.
ところで GPL なプログラムの商用利用ってどうなってたんだっけ?



*1
:getopt_long は GNU の拡張なのかな.
たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.