茄子
ではなくて、NASを導入した。
ちょっと前からGoogle Photoを使ってたんだけど、よそのサーバ(クラウド)にデータを置くのはなんか気持ち悪い、ってんで、DVDに焼いて退避してた過去の画像をいつでも見れるようにするのと合わせて、自宅のストレージに外からアクセスできるようにしてみた。
セキュリティパッチとかの面倒を自分で見続けるより、Googleとかの専門家に任せたほうが本当はリスクは低いんだろうけどね。
で、当初はBuffaloあたりのお手頃NASにするつもりだったんだけど、ファイル数が多くなるとレスポンスが悪化したりするらしいので、Synologyの DS115jと言うヤツに2TBのHDDを新調してみた。
RAIDは「HDD内のデータは無事でもコントローラーが壊れて使えなくなることが多かった」みたいなことを書いてる人がいて、なるほどと思ったので、RAIDなしモデルにした。単純に安いからってのも大きいけど、実際ウチでは今までHDDが壊れたことはないので。
そして、使ってみたところ、アクセス権周りでちょっと分かりにくいところがあったり、まだ使いこなせてるとは言えないけど、とりあえず画像と音楽データについてはだいたい期待通り使えてるかな。
気になるところを挙げるとすると・・・、
画像や動画をNASにアップすると、NAS側でサムネイルを生成して、スマホやブラウザでアクセスするときに効率よくなるっぽいんだが、意外とNASのCPUを使うし処理時間も長い。
PC用のアップローダーを使うと、PC側で変換してセットで転送するらしく、NAS側のリソースは使わないんだけど、PC側のCPUを100%使い切るのでその間PCは使えない。
あと謎なのは、NAS側で変換中のとき、サムネイルは表示されてるのに逆に高画質な画像が表示されない。
音楽データについては、MP3は特に問題ないんだけど、WMAとか他の形式にしてると、スマホでストリーミング再生するときにMP3か何かに変換しながら転送しているらしく、NASのCPU負荷が上昇する。再生速度に対してギリギリのスピードで変換してるので、他の処理と重なると結構音飛びする。なのでMP3でCDから吸い出しなおしかな。
それから、スマホから使うとき、DS audioとかDS photoっていう専用のアプリがあるんだけど、NASへの接続(ログイン?)にすげー時間が掛かるので、そこが一番の不満かな。Google Photoは、それこそローカルにあるのと遜色ないぐらいサクサク使えてたんで。
2件のピンバック
NASの画像アプリ | たぽブログ
NASの引越(DS115j→DS118) | たぽブログ