車:いぢり 24 12月 2015 ブレーキO/H第2ラウンド 相棒さんが、スバルのDラーに行く前に、部品共販に寄ってカレンのブレーキオーバーホールキットを受け取ってくれたので、帰宅後にオイラがオーバーホールの続きを実施。 と言っても、面倒な分解・清掃は終わってるので、O/Hキットのゴム類にグリス塗ってキャリパーに組み付けて、車体に取り付けるだけ。あと、エア抜き… 続きを読む
車:いぢり 19 12月 2015 リアのキャリパーO/H カレンのリアのブレーキは、結局ヤフオクで中古キャリパー(3S-GE用)を送料込みで3,000円でゲットしてきて、オーバーホールすることに決定。 GT-FOURキャリパーでもポン付けできねーかなー、なんて妄想したりもしたけど、タイミングよくヤフオクに出てなかったし、そもそもポン付けでもないっぽいので断… 続きを読む
車:いぢり 13 12月 2015 アンダーパネルの材料調達 ってなわけで、大き目のホームセンターで材料を調達してきた。 アルミ複合板(約1820mm×910mm×t3.0mm) 養生用プラダン(半透明。採寸用。) 取付け用のステー M6のボルト、ナット、など ところが、デカイ荷物が運べるように後部座席のない2号機(カレン)で出撃したんだけど、カレンにも入らん… 続きを読む
車:いぢり 11 12月 2015 アンダーパネル構想 3号機でもっと走りこみたいところだが、そろそろ2号機のアンダーパネルも何とかしたい、と思い立って、いろいろアイデアを練っている。 1号機の頃は、EUROUのフロントディフューザーを付けていて、ダウンフォースの効果も結構あったと思う。ダウンフォースに負けて脱落したりとか(笑)。 で、そのアンダーパネル… 続きを読む
車 27 11月 2015 88888… 2号機88,888km いつの間にやら2号機が88,888km突破。パチパチパチパチ・・・。 と言っても、1号機から使い続けてる赤ヘッドのO/H後の走行距離。2号機に赤ヘッド載せてからは12,270km、2号機の車体としての走行距離は141,863km。 うーむ、ややこしい・・・(笑 走行距離のメモ… 続きを読む
車:いぢり 28 9月 2015 体重測定 むかーし、確かクレジットカードのポイントか何かでもらった体重計(体脂肪とかも一応測れるやつ)をずーっと使ってたんだけど、数ヶ月前に壊れてしまって、接触不良っぽい壊れ方だったので、バラして修理を試みたんだが、これと言った異常は見つけられず、修理は断念。 なので、奮発してタニタのかっちょいい体重計を導入… 続きを読む
車:いぢり 27 9月 2015 車高調のお掃除(右だけw) 先週ALTを走った後、バックで駐車場に車庫入れしてるときに、左右の前輪が(たぶん半クラの振動に合わせて)前後にブルブルと震えるという謎の症状が発生。 10年近くO/Hせずに酷使してる車高調のシリンダーにガタがあるのはずいぶん前から気付いていたけど、シリンダーをシェルに固定するネジが緩んでるのでは?と… 続きを読む
車:いぢり 19 9月 2015 過密スケジュール シルバーウィーク?何ソレ?オイシイノ?な職場なので、普通の土曜日なんだけど、(我が家にしては)大型連休ばりにいろんなことを詰め込んだ土曜日だった(汗)。 ara_R号とたぽカレン2号機 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 まずは、ALT朝イチアタック。この連… 続きを読む
妄想ガレージハウス 15 9月 2015 地籍調査とディフューザー装着 今日は地籍調査と言うのがあって年休を取った。 最近土地を買って家を建てた世代からすると信じられないことだが、昔からの地主たちは、自分たちの土地の境界が曖昧なんだと。それで、地権者立会いのもと、土地の境界に杭を打つんだと。 当然ウチの近所はみんな既に杭が打ってあるので、お隣さんと一緒に業者が杭にマーキ… 続きを読む
BRZ/86の鉄板ブレーキ 5 9月 2015 ALTの初心者講習会 今日の仕様:たぽカレン2号機,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 Mさんの奥さんがALTの初心者講習会でサーキットデビューするってことで、見学のついでに朝イチアタックしてきた。 夏の朝イチアタック 夏バッチは成り行きでゲットしてしまったけど、レインフォース撤去で軽量化もしたので、夏にプレ… 続きを読む