冬休みの工作

あけおめ~。

年末にホームセンターで電動ジグソーをレンタルして、アンダーパネルの製作に本格的に着手したぞ。

半透明のプラダンを貼り付けて、大雑把に採寸したのは連休前。それを元にアルミ複合板をカットするんだけど、その前にどんなデザインにするか改めて妄想を膨らませてみた。

やはり空力を優先して大胆に突き出して(GT300 BRZ)みようかな。おっと、3号機じゃなかった(笑)。参考にするならコイツ(JGTCウェッズスポーツセリカ)か! ・・・なーんてね。

さて、材料のアルミ複合板は1820mm×910mmというサイズで、1号機に使ってたEUROUのアンダーパネルみたいにT字型にしようと思ったら、意外と前後方向の長さが短くて中途半端なので、まずはSKバンパーのようにオーバーハング部分のみカバーするようにしてみた。

切れ端をうまいことつなぎ合わせれば、前後方向も結構カバーできるはずだが、それはまた後日。

で、車体への固定は以下の通り。

  • バンパー下側(HIROのフロントリップ(FRP製))にボルト留め
  • フェンダー内側から汎用ステーを伸ばしてボルト留め
  • ラジエーター下側のフレームと平行にアルミアングルをぶら下げてボルト留め

それから、タイヤ前にストレーキを設置。(上側が平らでパネルへの固定がしやすそうなので)アルテッツァ用のを流用。

クラウンアスリート用はブレーキダクト的なものが付いてるようだが、ブレーキダクトはいずれアルミの蛇腹ホースで作るつもりなので、今回はシンプルに空気抵抗重視で。

タイヤハウス周辺の空力と言えば、カナードの効果って、バンパーにぶつかって圧力の高まった空気を受けるから効果的、ってことかと思ってたけど、タイヤハウスから空気を引き抜くって効果もあるそうな。

なるほどねー。カナードも付けたいなー。

そんなこんなで、アルミ複合板をカットしたのは年末だったけど、年が明けて今日、ようやくしっかり固定できたのが下の図。ちょっとエラが張りすぎな感じだが、カナード付けたらバランス取れるんじゃないかと…。

アンダーパネル製作中
アンダーパネル完成までもうひと息

あとは、左右の端(赤い点線部分)を翼端板風に直角に曲げたいが、どうしたもんか。切れ端で色んな曲げ方を試してるんだが、なかなかうまく曲がらない(折れちゃう)…。加熱したらうまく曲がるかなあ??

それから、エッジ保護。溝ゴムとかエッジトリムとか、ホームセンターやネットで色々物色してたけど、謝恩走で某ホンダ車がコルゲートチューブを被せてたのを発見。なるほど。( ̄ー ̄)

手元にはそんな長いのなかったんだけど、試しに短いヤツを被せてみたら、なかなかいい感じ。ジグソーでのカットが歪んでるのをいい感じにごまかせそう(笑)。値段も安いし、コレだ!

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

4件のピンバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください