車:いぢり 5 10月 2013 マスター、通った! Caption 結局、マスターシリンダーの新品ASSYを部品共販に注文したった。高かった。しかも在庫切れで約2週間待ち。orz「10月1日に価格改定があるから、たぶんさらに高くなりますよ。」というインチキ臭い話術(?)に乗せられて、というか背に腹は代えられず、9/30に注文した。約28,000円ナリ… 続きを読む
車:いぢり 28 9月 2013 マスター、だめぽ orz Caption Caption Caption 部品共販で、マスターシリンダーのオーバーホールキットを入手して、いざ整備。 ブレーキペダルを戻したときに、フルードが戻る小穴(リターンポートって言うらしい)がつまってるんだろうという予想なので、O/Hキット(ピストンなど)は直接は関係ないと思うけど、こ… 続きを読む
車:サーキット 14 9月 2013 夏バッチGET Caption 今日の仕様,軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 新品タイヤ(Z2)を投入して、夏バッチを獲ってきた。3号機では取れる気がしないので、2号機で(笑)。 いやー、しかし、デフ入りのFFは楽でイイネ。待たずに踏めるって幸せ。(´∀`) 年末のクラッシュ以来、カレンで走る頻度が減… 続きを読む
車:いぢり 7 9月 2013 2号機ハブベアリング交換 久しぶりの車イジリは、恒例のハブベアリング交換(左前)。DIYでベアリングを打ち換えたまま温存してたナックルを2号機に取り付けた。 何度もやってる作業なので、特に何事もなく作業終了。いつ交換したかを記録するための備忘録。 ところで、右前は2号機に元々ついてたハブベのままだけど、まだ大丈夫なのかなあ(… 続きを読む
車:いぢり 6 7月 2013 爪折り3回目 Caption Caption またフェンダーベンディングツールをレンタルした。通算3回目(過去の模様はこちら→1回目・2回目)。今回は2号機。そして今回はショートタイプを借りてみた。3泊4日で4000円ナリ。 うむ、やはりショートタイプだな。 しかし、今回借りた爪折り機はだいぶ使い込まれてて、アー… 続きを読む
車:いぢり 16 6月 2013 続々・ハブベアリング交換 Caption さて、めげずに今日もハブベアリング周辺部品と格闘だ。 まずはアウター側のオイルシール。昨日のうちにネットで情報を漁ったところ、「外した古いオイルシールをかぶせて打ち込む」という情報がいくつかあったのでトライ。 かぶせた古いオイルシールに、さらに木目調スロープをのせてプレスにかけてみた… 続きを読む
車:いぢり 15 6月 2013 続・ハブベアリング交換 Caption 先週に引き続き、ハブベアリング交換に挑戦。 まず、スナップリングは、通販で入手したクニペックスのプライヤーでアッサリ撃破。うむ、さすが専用工具。ちなみに、グリスの中から摘出したスナップリングは、先週の悪あがきのせいか、爪がちょっと削れてた…。 次に、ハブをベアリングから打ち抜く。 程… 続きを読む
車:いぢり 8 6月 2013 油圧系 Caption 油圧計ではなくて、油圧工具をネット通販で調達した。 1つ目は、油圧シザースジャッキ(3代目)。初代は使い過ぎて壊れ、2代目はブレンボetc.とともに盗難された。エンジン載せ換えはブラックジャックが大活躍だったが、サーキットで使うには重過ぎる。かと言って、いわゆる車載ジャッキでは作業が… 続きを読む
DIY VVT-i載せ換え挑戦記 26 5月 2013 お漏らし止まった!(・∀・) 昨日寝る前に思いつきで塗ったシールパッキンが効いた! 街乗り程度ではガソリンが漏れてないことを確認。長期的な耐久性(耐ガソリン性)は疑問だけど、とりあえず当面はこれでOKだろう。(マメにチェックするようにしようw) というわけで、DIY VVT-i載せ換え作業は一応完成だ―――(゚∀゚)――――!!… 続きを読む
DIY VVT-i載せ換え挑戦記 25 5月 2013 今日の作業 2号機の燃料フィルターの下側のボルトを締めなおしてみた。ファクトリーギアで買った14mmのクローフットレンチは役に立ったが、ガソリン漏れは治まらなかった。邪魔なのでエアクリ外したままエンジンかけて漏れ具合を見てみたら、結構な勢いでガソリン漏れてた。燃料フィルター注文しなきゃな…。orz あと、ステア… 続きを読む