車:いぢり 4 5月 2015 ドレンボルトからお漏らし ドレンボルトのゆがみ 実は2号機は、ドレンボルトからオイルがチビチビ垂れていた。 前回のオイル交換の時点で既に、ワッシャーを何回も使いまわしてたせいかオイルがにじむようになっちゃってたので、ワッシャー付きのマグネットドレンボルトを通販で買って装着したんだが、そいつもやっぱり漏れると言う状況。 オイル… 続きを読む
車:いぢり 7 9月 2013 2号機ハブベアリング交換 久しぶりの車イジリは、恒例のハブベアリング交換(左前)。DIYでベアリングを打ち換えたまま温存してたナックルを2号機に取り付けた。 何度もやってる作業なので、特に何事もなく作業終了。いつ交換したかを記録するための備忘録。 ところで、右前は2号機に元々ついてたハブベのままだけど、まだ大丈夫なのかなあ(… 続きを読む
車:いぢり 16 6月 2013 続々・ハブベアリング交換 Caption さて、めげずに今日もハブベアリング周辺部品と格闘だ。 まずはアウター側のオイルシール。昨日のうちにネットで情報を漁ったところ、「外した古いオイルシールをかぶせて打ち込む」という情報がいくつかあったのでトライ。 かぶせた古いオイルシールに、さらに木目調スロープをのせてプレスにかけてみた… 続きを読む
車:いぢり 15 6月 2013 続・ハブベアリング交換 Caption 先週に引き続き、ハブベアリング交換に挑戦。 まず、スナップリングは、通販で入手したクニペックスのプライヤーでアッサリ撃破。うむ、さすが専用工具。ちなみに、グリスの中から摘出したスナップリングは、先週の悪あがきのせいか、爪がちょっと削れてた…。 次に、ハブをベアリングから打ち抜く。 程… 続きを読む
車:いぢり 8 6月 2013 油圧系 Caption 油圧計ではなくて、油圧工具をネット通販で調達した。 1つ目は、油圧シザースジャッキ(3代目)。初代は使い過ぎて壊れ、2代目はブレンボetc.とともに盗難された。エンジン載せ換えはブラックジャックが大活躍だったが、サーキットで使うには重過ぎる。かと言って、いわゆる車載ジャッキでは作業が… 続きを読む
DIY VVT-i載せ換え挑戦記 12 5月 2013 3号機のマフラーとアンダーパネル Caption Caption 今日も懲りずに車イジリ。今日は3号機。 3号機初の購入パーツはマフラー。と言っても、中古の、しかも純正マフラー(笑)。さすがにマフラーカッターも無い、RAの素の状態は貧相過ぎる、ということで、マフラーカッター付きの純正マフラーをヤフオクで4,980円(送料込み)でゲッ… 続きを読む
車:いぢり 10 2月 2013 2号機整備 Caption 1号機の問題はまったく進展してないけど、コメントの返信も滞ってるけど、2号機の整備をして現実逃避(苦笑)。 まず、ジャッキアップしてみて下回りを確認してみたら、確かに、エンジンの裏側インマニやらパワステポンプやらにオイルのしずくがたれてる。 しかしそれ以上にドラシャのグリスが飛散して… 続きを読む
車:いぢり 18 11月 2012 左リアのハブAssy交換 車検前にガタついてるのを発見していた左リアのハブを、ようやく交換した。 Assy交換なので作業自体は楽なんだけど、Assy交換だから部品代がたけーよ。ヽ(`Д´)ノ LUCKで1個だけ注文したんだけど、なぜか2個届いてて、「1個分のお値段で今ならもう1個プレゼントキャンペーン!(゚∀゚)」とかだった… 続きを読む
車:いぢり 15 9月 2012 車検モード 久しぶりの車イジリ。と言っても、9月末の車検に向けて、車検対応状態に戻しただけ。いや、普段から車検対応のはずだが、念のため(笑)。 まずブレーキパッド。2月に買ったままケチって温存してた(笑)新品に交換。ついでにエア抜きも。 次に、フロントのアンダーパネルを外す。それから、車高調のネジを締め上げて、… 続きを読む
車:いぢり 3 5月 2012 イプーナックル試着 Caption Caption Caption 先月寸法を測って、だいたい装着できそうな目処は立っていたけど、実際に装着してみた。 おおむね予想通りだったが、装着することで分かった問題点もあった。ダストデフレクタの幅が広いので、ドライブシャフトがちゃんと奥まで入らない。取っちゃってもいいのかな??こ… 続きを読む