ハイラックスハイリフト完成

ライトON!!
ライトON!!

と言うわけで、ボデーの組立とライト類(マルチファンクションユニット)を組み込んで完成!ついでにリアのタイロッドもつなぎ替えて4WSにしてみた。

その過程で分かったこと。ここまでの組立を担当した後輩さん(♀)、ネジ類がことごとく緩い。ユルユルですよー。(*ノД`*)

しょーがないので、外からアクセスできるところは一通り締めなおしてやったさ。

しかし、この10年実車ばっかり弄ってたせいか、1/10スケールのネジ類に指先が合わなくって、俺ってこんなに不器用だったか!?と若干凹みつつ…。

で、試しに走らせてみると、やっぱりクラッチ滑ってるなー。3速に入れると全然加速しない。それと、4WSの舵角がキツすぎて高速時に横転しちゃう。サーボやタイロッドのジョイントを調整してやらねば。

と言うわけで、こりゃ、やっぱり全バラだな。 ┐(´ー`)┌

しかし後輩よ、ネジはユルイがその代わりにネジロック剤は盛りすぎてて邪魔でナットが取れんぞ。ドライブシャフトもギアボックス側のシャフトと接着されてるのか外れんし…。orz

で、なんとかギヤボックスをバラすとこまでたどり着くと、予想通りクラッチのナットがだいぶ緩かった。あとついでに、せっかくボールベアリングがあるのに標準のメタルを入れちゃってたところをボールベアリングに交換。さらにグリスも追加。

そして、再び組みなおして試走してみると、うむ、力強く走るようになった。初走行では登れなかった土手も楽々登れるようになった。

と言うか、これまで1速に入ってなかったようだ。2速→3速→空振り、みたいな。1速がまともに使えるようになって、さらにクラッチの滑りもなくなったので、ずいぶんまともに走るようになった。

しかし、ギヤ音が酷くなってしまった。モーターの位置調整をミスったな。隙間を詰めすぎちゃったようだ。組立時に実際にモーター回して確認するべきだったな。

と言うわけで、再び全バラ~。( ̄~ ̄;

しかし今回は、最小限のバラシでモーターにたどり着いた。ギヤボックスは車体に取り付けたまま、側面カバーだけ無理やり外してモーターの位置を調整。まあこんなもんでしょ。

ところで、マルチファンクションユニットのギミック(各種ライトの点灯・消灯など)だけど、なかなか操作を覚えるのが大変だったぞ。

普通に前後左右やシフトチェンジの操作に連動してるだけかと思ったら、トリムとスティック入力の組み合わせで色々切り替えたりできるんでやんの。たとえば、スモールランプON→ヘッドライトON→フォグランプONとか、ハザートON/OFFとか、エンジン停止とか。

中でも、意外と手こずったのがウィンカー。説明書に書いてある通りにキー入力してるつもりでも全然点かなかった。壊れてんのかなーと思いながらネットをさまよってたら、こんな記述を発見。

ウインカーの件は解決したようで良かったです
たしかに慣れるまでは昇竜拳のコマンドと同じくらい出しにくい操作です(例えが変・・・)

なるほど昇竜拳か。リズミカルにキー入力してみるとちゃんと点滅した。

さて、コレをどうやって会社に持っていこうかなー(オイラは普段電車通勤w)。フツーの1/10電動ラジコンと比べると、メチャメチャ重いんだけど。

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

2件のピンバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください