車:いぢり

ブレーキ鳴き対策② 車:いぢり

ブレーキ鳴き対策②

キャリパーとローターの位置がずれてて、パッドに鳴き止めシムを貼るとキャリパーに入らないので、ローターの位置を調整することにした。1mmのスペーサー(プレートスペーサーだそうな)をポチって、ローターの裏に挟んでみた。 1mmのスペーサー しかし、改めてキャリパーとローターの位置を確認してみたら、今度は…
ブレーキ鳴き、おさまらず DIYカーボンアンダーパネル流用

ブレーキ鳴き、おさまらず

粘着系グリスを塗った直後は大人しくなったと思ったけど、しばらくしたらほぼ元通りになってしまった。しょうがないので、今度は鳴き止めシムを貼ってみた。DIXCELの鳴き止めシムだ。 DIXCELの鳴き止めシム しかし、ほぼ新品のパッドにシムの厚みが重なったら、内側のパッドがキャリパーに入らなかった。。。…
カレン各種オイル交換… DIYミッションO/H 2回目

カレン各種オイル交換…

大量のオイル エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルードを交換した。 しかし、ミッションオイルのドレンボルトのマグネットに、巨大なカケラが…。((((;゚Д゚)))) ミッションのかけら… うーむ、さすがにこれはヤバいな。今年の夏はミッションのオーバーホールかな。いや、交換部品、手に入るかな…
BRZ車検ギリギリ通過w 車:いぢり

BRZ車検ギリギリ通過w

ユーザー車検もかれこれ何回目だ?前回のカレンに続いて今回もサックリ通過できるかと思ったけど、今回もなかなかヤバかった。親切なおっちゃんがいなかったらダメだったかも(汗 まず、朝イチ早すぎて、自賠責の保険屋もテスター屋もまだ閉まってた。7:30オープンだった。 テスター屋も開いてないorz そして、い…
BRZのブレーキ鳴き対策 車:いぢり

BRZのブレーキ鳴き対策

新品ローター&新品パッドにしたのに、ブレーキ鳴きがひどくなる一方。 俺はリヤから鳴ってるように聞こえるのだが、相棒さんはフロントだと言い張るので、外から聞いてみた。 うむ、リアからだ(笑 https://youtu.be/cvfE9o7-w9g ブレーキ鳴きまくり うーむ、対向ピストンはどうしても鳴…
Rd.13カナード装着して完成! DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.13カナード装着して完成!

カナード装着! そして今日、みぞれ混じりの雨が降ったり、途中からめっちゃ風が強くなって体感温度が急低下したりしたけど最後の最後の仕上げ。新しいバンパーの形状に合わせてカナードのラインを調整して、曲がってしまったブラケットを交換し、穴位置や角度を調整してカナードを装着! 向かって右側はかなりラインがフ…
Rd.12装着! DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.12装着!

ネジ止め完了 登山の翌日、ジンワリだるい体を動かして、最後の仕上げ。ネジ止めだ。 サクッと終わるかと思ったら、既存の穴に合わせるための位置合わせに手こずり、半日がかり。そのうち雨も降ってきて、めっちゃ寒くて心折れそうになったけど、何とか完了。 バンパー先頭側に向かうにつれて、パネルが反っててアンパネ…
Rd.11塗装 DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.11塗装

そしてようやく塗装。天気悪くて気温も低いけど強行!(爆 先代のバンパーカバーを塗った時の塗料がまだ余ってるのでそれを使うつもりなんだけど、プラサフの硬化剤だけカッチカチになってたので追加で購入したが、それ以外の3年前の塗料はまだ生きているのだろうか!? 結果は、色々失敗はあったが全体的にはまあ成功し…
Rd.10.4久しぶりの洗車と洗ガレージ(笑 DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.10.4久しぶりの洗車と洗ガレージ(笑

ガレージ大掃除 パテ削りはいい加減飽きたのでおしまいにして、今日は何カ月ぶりかのカレンの洗車。パテの削り粉が堆積してて、ホースで水をかけただけで粉っぽい液体が流れ落ちていった。。。 で、相棒さんがワックスがけしてる間に、ガレージの荷物を出してガレージも水洗い。換気扇もバラして洗浄したけど、カバーのメ…
Rd.10.3パテ盛り&削り4,5回目 DIYカーボンアンダーパネル流用

Rd.10.3パテ盛り&削り4,5回目

1/9(日)にも削って盛ってやったが、1液式の薄付パテはどうもうまく使いこなせず、ヘラでどんどん固まっていくので、ヘラで均そうとしてもスジが残っちゃったりして、まだ満足いく仕上がりにならず…。こんな広範囲・厚さで塗るもんじゃないんだな。orz いい加減うんざりしてきたが、今日も今日とて(と言うか昨日…