車:いぢり 3 6月 2023 BRZのメンテ(エアコンガス、エンジンオイル、クラッチフルード)とアヤシイ人 タイトルのまんまだが、BRZのお手入れだ。材料はこいつら。あとブレーキフルード。 まずはエアコンのガスチャージとオイルの注入。いつの間にか効きが悪くなってたBRZのエアコンは、配管のサイトグラスを見るとすっかり白くなっていた。前回は4年前、ワコーズのエアコン添加剤を注入したけど、お高いので今回はモノ… 続きを読む
車:いぢり 20 5月 2023 BRZのECU交換 と言ってもパワステECUの方。以前こんなことを書いて、その後も時々ヤフオクをチェックするぐらいで積極的には動いてなかったんだけど、新型BRZに乗り換えたすずき、さんが(トランクバーとセットでw)安く譲ってくれた。ありがとう! 受け取ったパワステコンピュータの品番は34710CA040。E型(E型から… 続きを読む
車:いぢり 2 5月 2023 ネジ切り第3ラウンド こんな長期戦になるとは思ってなかったが、自家製スタビリンク(BRZフロント用)もいよいよ佳境。改めて3本目のネジ切に着手。 と思ったけど、M5タップで切り直したダイスハンドルのネジ穴は、すぐにガバガバになっちゃった。orz なので、反対側に穴をあけ直してタップを切って再補修。。。 ネジ切りを繰り返す… 続きを読む
車:いぢり 1 5月 2023 ネジ切り第2ラウンド と言うわけで、今日もせっせとネジ切りを続行(笑 しかし、まさかの万力が破断。Σ( ゚Д゚) 確か中学生のころに金工の課題を家で進めるために買ったホビー用のやつなので、十分天寿を全うしたと思うけど、このタイミングでか…。 モノタロウあたりで代わりのヤツをポチろうかとも思ったけど、連休でいつ届くか分から… 続きを読む
車:いぢり 30 4月 2023 BRZのスタビリンクもメンテ 今日はBRZの方。まず、リヤは市販品を調達。モノタロウで部品をかき集めても似たようなものができるっぽいけど、スペーサーとかめんどくさそうなのでたまには市販品で。SYMSのオフセットスタビリンクだ。 使用前(着地状態)。だいぶスタビが上がってる。ジャッキアップしてやっと水平ぐらい。あと、スタビリンクが… 続きを読む
車:いぢり 29 4月 2023 ボールジョイントに普通のグリス詰め直しetc. と言うわけで、カレンのフロントのスタビリンクとタイロッドエンドのブーツを再度めくって、普通のリチウムグリスを詰め直した。400gのジャバラのやつとかはさすがに使い切れないと思って100gのやつにした。 まずはスタビリンク。 次はタイロッドエンド。気のせいか動きが固くなってたような…。NASKALUB… 続きを読む
車:いぢり 24 4月 2023 ボールジョイントのブーツの中のグリス タイロッドエンドやスタビリンクなどのダストブーツの中のグリスは、潤滑よりも「泥水浸透防止」のためだったのか!( ゚Д゚) 摩擦低減の潤滑のためのグリスはハウジングの中に封入されてるそうな。ボール部分にブーツ側からグリスを塗ったとして、中まで潤滑できるのかと疑問だったんだけど、そりゃそうか。 だとする… 続きを読む
車:いぢり 22 4月 2023 2号機、スタビリンクなどのブーツ交換 ホントはBRZの方がグリス漏れが酷いし、リヤをショートにすると効果が大きいっぽいけど、在庫切れでなかなか届かないので、カレンのスタビリンクetc.に着手。 まずはリヤ。リンクボールでネジ調整式にしてみた。ST206のリヤはショックに接続されてるので、1cm程度延長してみた。 ちなみに、中央のネジ部は… 続きを読む
DIYミッションO/H 2回目 8 4月 2023 ALTで2号機の復活を確認 今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:なし タイム表:たぽカレン2号機 と言うわけで、エンジンオイル漏れからのクラッチ切れ不良が再発しないか確認するため、ALTでぶん回して油圧を掛けてみた(笑 タイヤは前回同様、前A052 255/40R17・後ろSHIBATIRE TW280 225/45R17。… 続きを読む
DIYミッションO/H 2回目 26 3月 2023 ミッションコンプリート?三度目の正直 と言うわけで、今週末はミッションをドッキングする。 と言いたいとこだけど、今週の土曜は休日出勤ならぬ休日在宅勤務で仕事なので、仕事の合間に細々としたついでの作業を片付ける。 まずはシフト前後方向のケーブル先端のゴムブッシュのピロ化。左右方向のブッシュとは径が違ったのでひと回り大きいやつ(安いノーブラ… 続きを読む