関数ポインタ

スプレーの分布関数の実装を,
各頂点ごとに switch で現在のスプレーの種類を判別する方法から,
スプレーの種類を変更するときに分布関数へのポインタを更新する方法に変更した.
果たして switch 文と関数ポインタのオーバーヘッドではどちらがお得だろうか…?

ついでに頂点へのポインタの代わりに参照を使ってみた.
確かにソースがすっきりした.実行効率はどうなんだろう?

それ以前にメンバ関数へのポインタってどうやって書いたらいいんだろう?
試行錯誤の末にとりあえずコンパイルの通るものを見つけたが,なんだか納得がいかない.

とはいえ本質的な部分では進歩がない(T_T).
水曜のゼミに間に合うんだろうか….

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.