MLSで相棒さん大幅ベスト更新、しかし、、、
ウチにしては随分久しぶり(約3ヶ月ぶり!)にサーキットに走りに行ってきた。年末ですからね。まずはMLS、天気が怪しいので朝イチアタックだ。
一応溝無しクムホ(2本)も積んでいったんだけど、渋滞に巻き込まれ、走行開始ギリギリに滑り込んだので、フロントZ2・リア595RS-Rの組み合わせ。
まずはオイラが走ってみたら、久々に走った割には48.4秒がポンポン出たので、なかなかいい感触。去年の冬のR1Rのタイムとほぼ同等。Z2のコストパフォーマンスはカナリのものだ。
そんなとこで、相棒さんに交代。何周か走ったら、相棒さんも48.8秒を出していたので、やっぱりZ2はヨサゲ。(・∀・)イイ!
その後、相棒さんのインフィールドの走りをちょっと観察してからラップタイムの画面を見てみると、48.4が出てる!やべぇ!!
ていうか、あれ?ベストラップが48.2になってるけど、俺そんなタイム出したっけ??と思ったら、これも相棒さんのタイムぢゃん!!久々に抜かれとるし。orz
なんてことがありつつ、再びギャラリーコーナーのあたりで観察してから画面の方に戻ってくると、見物してた人から「速いっすねぇ。47秒台出てましたよ。」などという声が。
これまでの自己ベストではかろうじて勝ってるけど、あれは新品クムホで出したタイムだったのに、それに匹敵するタイムを出されてしまった…。○| ̄|_
満面の笑みで戻ってきた相棒さん曰く「クムホほどの絶対的なグリップはないけど、曲がりたい方に曲がれるからガンガンアクセル踏める~♪」と上機嫌(汗)。
負けてらんねぇ(゚Д゚)!とシートに乗り込みピットアウトするオイラ。しかしなんでか48秒台中盤しか出ない。ブレーキ残し過ぎてリアが滑ってるのかなぁ。
で、リアのグリップに気を使いながら1周まとめて、48.325で今日のベストタイムを出した周、インフィールド進入の2個目の右コーナーで、ちょっと多めにイン側の縁石に乗ったとき、バキッというかガツッというか、そんな音がした。
下回りを縁石でヒットしたのかな?と思いつつそのまま走り続けて48.325が出て、1ヘアを抜けて外周に差し掛かって右側に横Gがかかってきたとき、再びバキッと音がして、こりゃさすがにちょっとおかしいからピットに戻ろうかな、と思った次の瞬間、、、
バコッ!!ガガガガーー!!!
というものすごい音ともに、右フロントタイヤが吹っ飛んでいくというシュールな光景が・・・。゚・(ノ Д`)・゚・。
あああ、この流れ、止められないこの流れは、またあの土手とディープキスですよ。
がっつん!!
っっくぅ、やっぱり首にくるなぁ…。(T_T)
走行準備が慌ただしかったから車載カメラやGPSがセットできなくて、こんな絶好のネタの動画や軌跡が撮れてないのが悔やまれる(ぇ いや、相棒さんのベスト更新動画が撮れなかったのが悔やまれる。
てなわけで、赤旗出しちゃいました。ご一緒した皆さん、ご迷惑をおかけしてすんませんでした。m(_ _)m
では、本日のグロ画像です。



では今回の被害状況。オイルやクーラントの漏れはなく、エンジンは一応掛かる状態なんだけど、自走は無理ですなぁ。フレームがまた歪んだ感じ。右フロントのショックは見た目には大丈夫そう。ブレーキは泥だらけでよく分からんが、フルードの漏れや見た目に分かる割れや変形はなさそう。
外装部品は、フェンダーやバンパーは当然として、ヘッドライトも粉砕、カーボンボンネットもちょっと割れた。あと、フロントのアンダーパネルとリアのディフューザーが木っ端微塵。
ラジエーターもちょっと変形してるっぽい。ラジエーターのファンがシュラウドに干渉して回らない。オイルクーラーは泥をかぶってるけど、一応大丈夫っぽい?あ、あとオイルパンが凹んでた。
んで、今回の敗因は、アルミ(ジュラルミン)のホイールナットが吹っ飛んでった模様。ハブボルトにアルミの残骸が巻きついてた。このナット、振り返ってみたら5年弱も使ってた。そりゃアカンわ。○| ̄|_
しばらく前に、そろそろ変えなきゃな、なんて思ってたのに忘れてた。こんなしょーもない理由で他の車巻き込んだりしなくてホント良かったわ。
さて、それはそれとして、MLSからラックまでどうやって運ぼうか…。以前JAFにALTから運んでもらったときは、距離の割には意外と金額がかかったので、自動車保険やクレジットカードのロードサービスが使えないかと電話してみたんだけど、バカ正直に「サーキットから運んでください」って言ったら、どれも結局使えず。後でバレてややこしいことになったらイヤだなと思って素直に話したんだけど、裏目に出たか…。
となると、あとはレンタカーで積車を借りて自分で運ぶか。ってことで電話帳で近場のレンタカー屋を調べて片っ端から電話ていくと、積車扱ってるとこって意外と少ないのね。。・゚・(ノД`)・゚・。あったとしても別の営業所に置いてあるとか、そんなんばっか。
そんな中、ジャパンレンタカー鈴鹿店はすばらしい!フルフラットの積車があった!
と言うわけで、秘密兵器のテストをしていたara_Rさんに10時枠の走行後に送ってもらって、積車を調達完了。12時間で12,500円也。
しっかしこの積車、新しくてきれいでフルフラットなのはいいけど、オートマとディーゼルの相性が最悪。踏んでも踏んでも加速しない。シフトチェンジに体感3秒ぐらい掛かってる(実際には1秒ぐらいだろうけど)。ブレーキもすっかすかだし。
まあ、贅沢は言ってられんので、こいつに乗っけてさっさと運搬だ。ていうか、積車で運んでもらったことは何回かあったけど、ついに自分で操作することになるとは…。何かまた一線を越えてしまったような…(汁)。
そうそう、さっきの保険やカードのロードサービスの話だけど、TSキュービックの付随費用補償サービスは、場合によっては使えたかも。トラブル発生当日・翌日の交通費補償という枠に、レンタカー代も含まれてて、一人25,000円まで出るって事なので、積車のレンタル代が余裕でまかなえる。
しかし「自宅から50km以上遠くで自走不能になった場合」という条件が曲者で、JAF使えばその時点で自走不能の証明ができるけど、自分でカレンをショップに運んじゃうとそのショップで自走不能の診断書的なものを出してもらうことになり、ショップから自宅までの距離で判定されるそうな。すると、ウチからLUCKじゃさすがに50kmも離れてないので、条件クリアできず。イマイチ役に立たんなぁ。(´・ω・`)
またどえらい状態になっちゃいましたね…。
お怪我は大丈夫でしょうか?大丈夫だとは思いますがw
なんか以前も年末年始に積車で帰ってませんでしたっけ??
年末年始+ベスト更新で、フラグが立つようです(ぇ
例によって軽くむち打ちですが、財源の方が心配です。(´-ω-`)