パンク修理とミッションオイル交換とホイール調達
先週発覚したタイヤのパンク、とりあえずネジの刺さったフェデラルをDIYで修理してみることにした。
BRZに車載の修理キット(エアバルブからシーラントを注入するタイプ)を使ってみようかと思って、ふとググッて見たら、「しょせん応急処置。ホイールやらバルブやらがベタベタになって始末が悪い。重量バランスも悪くなる。」と説明しているページを発見。
なるほど、確かにそれはありそうな話だ。
と言うわけで、そのページで紹介してるような補修材を打ち込むタイプの修理キットを入手して、いざトライ。

まず刺さってるものを抜き、付属のドリルで穴を整える(ドリルにはラバーセメントを塗っておく)。ふむ、ドリルがタイヤに刺さってる画はシュールだ…。

そして、補修材を打ち込む…。が、さっぱり入っていかない。体重を掛けてもなかなか入らない。もしかしてコレで十分入ったって事なのかと思って、ニードルを引き抜いてみたら、
プシューーー、失敗だ。orz
もう一度ドリルからやり直して、体重を掛けたりハンマーで叩き込んだり、必死に押し込んで2回目は何とか成功。不恰好だが空気は漏れないようなので成功、かな?

さて、ついでにBRZのミッションオイルを交換だ。カレンのデフがバッキバキになったオイルをBRZのミッションに注入。FRのミッションならフリクションモディファイヤーなしでも問題なかろう。
とりあえず、シフトの入りは良くなったような、気がする。
そして、相棒さんが見つけたホイールを試着しに、閉店間際のUP GARAGEへ。そして、車検用ホイール2本GET! ENKEI PF01 17インチ8J +35。またエンケイだ(笑)。

そして、付属のタイヤもまだスリップサイン出てないので、これで車検トライしてみよう。ちょっと内減り気味だが(爆)。
で、なんとなく、タイヤを積み上げてみた。何か笑える。(*´艸`*)

5件のピンバック
スパ西浦で走り納め | たぽブログ
アルミ補強バー取り付け | たぽブログ
ウェザーストリップとボルダリング3回目 | たぽブログ
3号機のミッションオイル交換 | たぽブログ
MLSでリアタイヤ色々 | たぽブログ