カレンの車高調O/H
ずいぶんと時間が掛かったが、2号機の車高調をオーバーホールしてもらった。40歳の誕生日プレゼント(笑)として、相棒さんのヘソクリから資金提供を受けたのだけど、色々あって予算オーバー。orz
「ビルシュタイン系の車高調は精度が高く作ってあって耐久性も高いから、O/Hが必要になるまでの距離が長くていいんだぜー」と買うときに言われてたけど、10年10万km以上、しかもかなり過酷な使用条件wで使い続けてしまった。
おかげで(たぶんガイドメタルが磨耗して)シリンダーのガタツキが酷くなってきたので、一念発起してようやくO/Hの依頼をしたのが8月末。
初期状態よりはバネを硬くしてるので、それに合わせて減衰特性を変更してもらおうと思ったのだけど、仕様変更は意外と金が掛かるようなので、思い切って減衰調整式にすることにした。おかげでちょっと予算オーバー。
あと、(特にフロントは)バネが遊んじゃってるので10mmショート加工することってことで、O/H内容は決定。
で、9月央ごろ仕事中にお店の担当さんから電話があって、「お宅の車高調は減衰調整にできんヤツだった~」とのこと。
なんですとー!?
記憶をさかのぼってみると、ウチのカレンのエナペタルは元々純正形状のダンパーで、そいつを仕様変更して車高調化したものだった。
通常のエナペタルの車高調はシリンダー径36mmなんだが(モータースポーツ用のもっと太いのもあるらしい)、純正形状は30mmだそうな。そして、減衰調整式は36mm以上ってことで、ウチのは30mmのままだったので、減衰調整式にできんとのこと。(´・ω・`)
うーむ、想定外。そしてもっと早く教えてくれればじっくり考えたのに。
どうやらこの時期、シーズンオフってことで車高調のO/Hラッシュなんだそうな。当初「1週間ぐらいじゃない?」とか言われてたのに、着手するまでに3週間ぐらいかかっとる。(゚Д゚)ゴルァ!
それはさておき、担当さんと電話しながら検討して、シリンダも36mmに交換して減衰調整化って案が出てきたので、とりあえず見積もりを出してもらうことにした。
そして週明けに再び連絡があって、出てきた見積もりは、
倍増!(当初の予算からすると3倍!!(爆))
いやー、ないわー。とりあえず、30mmのまま今のバネに合わせて仕様変更ってことで決着。今のシリンダーのうち1本は状態が悪くて交換になったので、微妙に代金上乗せかもってことだったけど。
「残りの3本もそれなりに消耗してるから、この機会に36mmにしたら?」とそそのかされたけど、我が家の台所事情を考慮して、ぐっと我慢…。
そんなこんなでようやくO/Hが完了して、ブツを引き取りに行ったのが先週の日曜。いろいろ出かける用事があったので先週末は作業できず、平日に段ボール箱を開けてみたら、バネやらアッパーマウントが入ってなかった。orz 古いシャフトやガイドメタルは入ってたんだけど。
ダンパー単体にしてエナペタルに送らないと工賃が高くなるからと、担当さんが気を利かせて店で分解してくれてたんだけど、渡すのを忘れてしまったそうな。(´・ω・`)
で、平日に相棒さんが取りに行ってくれて、今日ようやくカレンに装着。
うむ、ショート加工のおかげか、フロントが結構低いな(汗)。もうちょっとプリロード掛けておいてもいいかも。
以下、ついでにやった作業。
リアのキャンバー調整ボルトを撤去して純正に戻した。アーム側でキャンバー調整できるようになってるので、可動部を減らしたほうがよいかなと。
あと、リアのブレーキローターを交換した。DIXCELのスリットローター。こいつも10年近く使い続けてて、競技用のFFリヤ用っていうロックしにくいパッドにしてたせいか、不均一に錆が残ってしまってジャダーが激しくなってしまったので。
それから、スモールランプを交換。1個80のLEDは、片方すぐにチラつくようになっちゃったので、それなりの金額のヤツに替えてやった。
ちなみに、1ヶ月もウマに載せたまま放置してたから、バッテリー上がってた。バッテリーもそろそろ替えなきゃなー。
さて、リフレッシュした車高調の感触を確かめるために、近所をぐるっと試走。しかし、フロントに履いたタイヤが新品(と言っても入手したのは3ヶ月も前だが)だったので、ヌルヌルしてグリップしなくて、なんだか落ち着かない。
いつもなら1周で帰ってくるところを3周ぐらいして、加速・減速したりスラローム的にタイヤをこじったりして、軽く皮むきしてようやくまともに走れるようになった。
で、肝心の車高調の感触は、カレン自体が久しぶりすぎてよく分からんけど、ちょっと硬めでシャッキリした感じかな。皮むくのに一生懸命であんまり気にしてなかったけど、ステアリングのガタはたぶんなくなったはず。
さあ、これからのアタックシーズンに、効果は出るかな!?( ̄ー ̄)
1件のピンバック
ALTテスト走行 | たぽブログ