NEWエンジン!(笑
2016年11月19日

と言っても、模型ですが。クルマの勉強会の教材第2弾だ(笑)。
勉強会チームのリーダー(=山男先輩Kさん)が発注し組み立てて会社に持ってきた(爆)。
スイッチを入れるとピストンを上下させながら回りだし、バルブもちゃんと開閉するし、プラグに見立てたLEDが光ったり爆発音が鳴ったりする優れもの(?)。
しかし、その効果音がうるさすぎて会社の会議室で動かすにははばかられるwので、なぜか俺がお持ち帰りして、ボリュームを付けることに。
で、付けてみた。

手持ちのボリュームは抵抗値が大きすぎて(1MΩだったかな)ちょっと回すだけで音聞こえなくなっちゃうので、大須に行って買ってきた。500Ω(ホントは100Ωぐらいで十分なんだが、安いのは無かった。)
ていうか、久しぶりの大須は、何かずいぶんケバケバしくなっとったなぁ…。まあ、これはこれでいいんだが、以前の薄暗いマニアックな感じはどこへやら??
で、音量調整できるようになったら、今度はギヤボックスの騒音が気になってしまった。ていうか騒音うるさすぎ。
なので、最初から組立済みだったっぽいギヤボックスをバラしてグリスアップしてみたが、イマイチ効果なし。
なんとなく、モーターが格納されている部分のフタを開けたままモーターを回してみて、モーターの位置をぐにぐに動かしてみたら、ノイズが激減するポイントを発見。
ピニオンギヤの当たりがキツ過ぎた(バックラッシュ不足?)ようだ。
と言うわけで、アルミテープを数枚重ねてバックラッシュを調整して、ニューエンジンのチューニング完了(笑)。