コンピュータ・家電 10 12月 2000 焼き焼きマルチメディアマシン で,余ったマシンはどうするかというと, 光デジタルI/Oはどうも Win9X じゃないとまだ動かないみたいだし, CD-R の書き込みも Win2k だと Administrator 権限が必要でめんどくさいし, そういう負荷の高いことやってると,Office や VC++ とかとても動かせないので… 続きを読む
コンピュータ・家電 10 12月 2000 ウィルスバスター2001のライセンスキー 上の Win98 マシンにウィルスバスター2001を入れようとしたらライセンスキーを要求された. メインで使ってる Win2k のときのキーを入れたら, 「マシンの情報が違います.登録しなおすには古いほうの登録を削除してください」 みたいなことを言われた.なるほど,よく考えてあるね. 同じライセンス… 続きを読む
コンピュータ・家電 9 12月 2000 手書き入力 学校で水曜の英語発表の PowerPoint 作ってると, MSNメッセンジャーで妹が Excel の使い方を質問してきた. しばらくやり取りしてたら急にキーボードが死んだ(T_T). マウスは効くのにキーボードからの入力がまったく効かない. というか,Num Lock や Caps Lock とか… 続きを読む
コンピュータ・家電 8 12月 2000 まだまだいけるSocket7? なんだかいつのまにか K6-2+, K6-III+, K6-2E+, K6-IIIE+ なんてのが出てたんだねえ. Yahoo!オークションでたまに見かける. しかもオーバークロックすれば 600MHz 以上でも動くらしい.欲しくなってしまう. ちなみに "+" はモバイル用, "E+" は組み込み… 続きを読む
コンピュータ・家電 8 12月 2000 Leadtek WinFast GeForce2 GTS 午前中到着のはずだったのに昼過ぎに来た.らしい.待っても来ないので俺は学校に行ってた. 帰ってさっそく付け替えて,ドライバーをインストールする時, まずは付属のCD-ROMのドライバーを入れることにした. 途中で,nvoglnt.dll (だったかな?)のバージョンの警告が出て, もともと入ってる新… 続きを読む
コンピュータ・家電 7 12月 2000 Windows2000でまともに動く光デジタル入力が欲しい…. これまで YMF744(?) 搭載の安い光デジタル 出力付きのサウンドカードを使っていたが,実際に使いたいのは 入力だということに気付き(MDで隠し撮りしたライブ音源をMP3化したりとか…), Leadtek WinFast 4Xsound を Yahoo!オークションで落とした. しかし,いろいろ… 続きを読む
コンピュータ・家電 7 12月 2000 Wake on LAN 例の WOL 対応激安 100BASE-TX ボードに入れ替えて ここ や ここ を参考にネットワーク越しに電源 ON できるようになった. Linux からのマジックパケット発射には,1つ目の方の「 C 版 ping のパッチ + シェルスクリプト」を使った. だって Ruby って全然触ったこと… 続きを読む
コンピュータ・家電 4 12月 2000 だいぶ追い込まれた はるか昔,中学生のころはコツコツ努力するタイプだったはずだが, 最近はすっかりギリギリまで追い込まれないと動かなくなってしまった. 今週は研究会の当番と文献紹介の当番が重なってしまった. 研究会の方はまあ時間をつぶすようなネタはあるのでいいとして,文献紹介はさすがにやばい. とはいうものの,大西研の… 続きを読む
コンピュータ・家電 3 12月 2000 .deb パッケージのリビジョンナンバー バージョン・リビジョンが同じままだと,apt-get upgrade で上書きされてしまうので, 結局リビジョンを更新する方法を調べた. debian/control がいかにも怪しいんだが,結局この squid については, debian/changelog から自動生成しているようだ. そこで,… 続きを読む
コンピュータ・家電 3 12月 2000 samba-jp も .deb パッケージ化 調子に乗って samba-jp もパッケージ化してみた. samba-2.0.7-jp-2.1 (実際には jp-1.3 -> 2.0 -> 2.1 とパッチを当てた)に .deb 化パッチ samba_2.0.7-3.diff.gz を当てると,configure あたりに うまくパッ… 続きを読む