3日目、仙台ハイランド!

と言うわけで、今回の旅のメインイベント、仙台ハイランド走り納めだ。
前回走ったのは平日だったと言うのもあってかガラガラだったし、もうじきつぶれるっていうぐらいだから今回もガラガラだろうと思ってたんだけど、11時ちょい前にパドックに着いてビックリ!ものすごい台数だ!!こんなに走れるのか!?(後でタイム表示の画面を見てみたら、合計約160台だった!)
そして車を停めるところを探してパドックをウロウロしていると、なんとカレン発見!駐車場所決定(爆)!! 受付を終えて戻ってくると、オーナーさんも戻っていてしばらくカレン談義。残念ながら今日は走らないらしいけど、まだまだカレンが生き残ってることを発見してテンション上がった。(`・ω・´)

しかしその背後で、SW20が無人のスイフト(サイドブレーキ引き忘れ?)に横から突っ込まれてたりしてテンション下がった…。(´-ω-`)
さて、気を取り直して走り始めてみると、ものすごいエントリー台数の割りにコース上は走りやすい。確かに、完全にクリアなラップはなかなかないけど、1周300円という合理的かつ安価な料金体制のおかげか、みんな無理して走らないようで、同時走行台数はせいぜい20台ってところのようだ。
しかし、最初のスティントは2分21秒台と低迷。どうも、ラインや踏みどころを忘れてるようだ…。しかも気が付くと意外と時間が過ぎてる。1周が長いので、いつものミニサーキットのノリで周回を重ねてると、走り過ぎちゃうようだ。
そんなこんなで、午前中の枠の終わり際に中途半端にピットに戻ってきてしまって、相棒さんに交代しようとしたらチェッカー振られてた。orz
しょうがないので、パドックの食堂で昼飯。そこでふと気付いたことがある。この食堂、扇風機だけでエアコン無しだ!さすが東北、扇風機だけでも結構涼しい。
さて、午後は相棒さんからスタート。クリアが取れないのかビビってるのか、2分30秒弱あたりをうろうろしてると思ったら、あるとき突然21秒台を出しおった(汗)。しかしいきなり10周も連続で走るもんだから、さっそく熱中症気味に…。
と言うわけで選手交代、再び俺が走行。タテさんから「いいからバンバン踏んでけヨ、特に裏シケイン( ̄ー ̄)」(意訳)と叱咤激励されたので、とりあえず踏んでみる(笑)。
すると、スプーンとヘアピンの間の複合右コーナー後半でケツが流れ始めた。ちょっとカウンター当てながらバックミラーを見ると、手前の上りで抜いたばかりのカプチーノがつられてスピンしてる。お大事に~(笑)。ってな感じで2分16秒886までタイムアップ。前回のタイムは更新。
さて、ここでいったん休憩。車をパドックの荷物置き場に戻すと、今度はいつの間にか目の前にBRZの大群が(笑)。

今日は86も多かったけどBRZが意外と多かった。そしてBRZのRAと86のRCもいた!最安グレードのオーナーさんとは話できなかったけど、やっぱりファイナルは換えた方が楽しそうだ。
んで、終了間際の食堂に滑り込んで、カキ氷を食ってクールダウン。すると、相棒さんも結構回復したようで、再び走る気になった模様。そして調子に乗ってまた9周連続走行しとるし…。タイムのほうも、2分19秒台までアップ。

最後に俺がもういっちょ走行。朝の時点では、「暑いから時間いっぱいまで走らなくてもお腹いっぱいだよねー」とか言ってたのに、結局最後のチェッカーまで走りきってしまった。トータルで40周、12,000円+基本料ナリ。
そして、10分の赤旗中断をはさんだ俺の今日のベストタイムは、最終ラップに叩き出した2分15秒392。裏シケインへのブレーキングがちょっと弱いままシケインに進入してしまって、あたふたしながらもシケインをいつもより速いスピードで通過したのが効いたようだ(爆)。
ふむ、マグレっぽいが、まあまあ満足のいくタイムが出たのでよしとしよう。
ところで今日は、愛知からの遠征組にも出会った。まずは一宮ナンバーの銀ST205さん、そして西浦をホームとする黒レビンさん。お疲れさんでした。東海のサーキットでまた会いましょう~。
※記念にコース図を勝手に転載。どうせHPも消されちゃうからいいでしょ。

さて、仙台ハイランド走り納めも終わったので、ここから帰宅するんだけど、その前に仙台市街まで戻ってずんだ餅とカキ氷。しかし、冷たいものを食い過ぎたのか熱中症にやられたのか、胃のあたりに違和感が…。一緒に出てきた温かいお茶が心地よい。(´・ω・`)
で、改めて帰路に着く。が、やっぱり宇都宮周辺が渋滞してるので、その手前の那須高原SAで晩飯を食って、しばらく仮眠。12時を過ぎた頃には渋滞も解消したようなので移動を再開し、2時間ぐらいずつ相棒さんと交代しながら、15日AM6時過ぎに帰宅。
ところで、今回、スマホのナビアプリとしてGoogle Map以外にYahoo!カーナビとかNAVITIMEを使ってみたんだけど、どれも一長一短で、結局いつも使ってるGoogleマップに戻ってしまった。
Yahoo!カーナビのVICSに期待してみたんだけど、Googleの交通情報のがリアルタイム性が高い感じ。UIは市販のカーナビっぽさもあって使いやすそうなんだけど、なんかやたらバッテリーの消費が激しいようで、トータルでイマイチに感じた。
NAVITIMEは、UIは結構好みに合うんだけど、渋滞情報が有料だったのでパス。そんな感じ。
あと、圏央道が開通したので首都高を通らずに行けるんじゃないかと思ったんだけど、どうやら東北道まではつながってないみたいで、ナビアプリで検索しても圏央道ルートは出てこない。残念。ていうか、関東の高速はややこしいなあ。。