ALTでLSDの効果確認

- 今日の仕様:3号機(BRZ RAエアコン号),軽量化:特になし
- タイム表:3号機(BRZ RAエアコン号)
というわけで、LSD&4.5ファイナル装着後のシェイクダウンだ。
(3号機の)ベスト更新してあわよくば30秒台前半に入れちゃうんじゃないか(・∀・)ニヤニヤとか妄想してたんだけど、さすがにそんな都合よくはいかなかった…。(´・ω・`)
しかし、成果は上々。
まず、デフのおかげで色々普通に踏めるようになった(笑)。コーナ立ち上がりの早いタイミングでアクセルを踏めるようになったし、縁石を踏んでも挙動が乱れなくなった。(・∀・)
そして4.5ファイナル。これは、(今の俺にとっては)なかなか曲者だった。
ホームストレートで3速に上げるのはずいぶん手前になったので迷う必要はなくなったけど、予想以上に手前になっててうっかりレブってしまうほど。
そして問題の3コーナー。やっぱり2速は簡単に吹け切ってしまうので3速必須だけど、旋回ブレーキの直前に2速→3速とシフトアップするのは慣れてないと至難の業。
なので、今日は2コーナーで2速に落とさずに山頂ヘアピンまで3速固定にしてみた。2コーナーで車速を維持できればそれなりに繋げられるっぽいが、やはり加速力が弱いのでちょっとタイムはロスしていそう。
その代わり、山頂のヘアピンから最終コーナーまでは2速で美味しい回転数が維持できる。ヒラリヒラリとリズミカルに、なおかつデフでトラクションも抜けなくなったので、後半セクションはかなり気持ちイイ!(・∀・) 気持ちイイので、勢い余って最終コーナーではみ出しそうになる(爆)。
なんというか、タイムの稼ぎどころがだいぶ変わった感じ?
で、忘れちゃならない鉄板ブレーキ(みんカラ版のコメントも参考に)。電子制御の具合はというと…、
今日は発症しなかった!!(・∀・)
予想通り、LSDのおかげでそもそもの電子制御(TRC?, VSC?)の発動頻度が激減。なので、山頂ヘアピンのブレーキングも至って普通。ちょっと挙動乱し気味のままブレーキングしたときも、ABSで普通にリカバリー(リアのクムホ(溝なしw)に対してフロントの595RS-RRがちょっとグリップ不足でアンダー気味ではあるけれど)。
あ、長押しオフ状態ね。
そんなこんなで、今日のベストタイムは31.324。ちょっと台数多くてクリアが取りづらかったと言い訳しておこうw。
真面目な話、今までとリズムが違い過ぎてもっと走り込みが必要。orz
デフのおかげでグイグイ進んでいくし、リアの挙動をアクセルでコントロールできる(まだまだ慣れてないので荒削りだけど)ので、すげー楽しいんだけどねえ。
走行後、香嵐渓に寄り道。いつもとは逆の方から散策して、五平餅食ったりとか。紅葉自体はちょっと今年はイマイチかなあ。なんというか、色づく前に枯れ始めてる感じ。

3件のピンバック
シフトレバー根元のプレート調整 | たぽブログ
鉄板ブレーキ、その後 | たぽブログ
BRZ/86のABS誤作動について考察 | たぽブログ