YZPコースでドリフトでびゅー

ara_Rさんにそそのかされて、YZサーキットPコース(東コースの駐車場のパイロン練習場)でドリフトっぽいことをしてみた。
しかし、東コースに来るのが久しぶりすぎて、入り口を通り過ぎてしまった(笑)。そしてフリー走行の1枠分の料金と半日料金の比率がおかしくて、ついつい半日コースぶっこんでしまった。
東コースの半日コースは、最初に4枠好きな枠を選べるようだ。しかもPコースと東コース、混ぜることもできる。
なので、11時からP→P→東(グリップ逆IN)→Pの4時間連続にしてみた。ホントは休憩時間をはさみたいところだが、昼飯を調達してくるのを忘れてしまったので(そして最寄のコンビニ(スーパー?)まで往復1時間かかるっぽいので)、時間詰めて とっととメシを食いに行く作戦。
で、初めてのドリフト(パイロンターン)は、目が回った。(@_@)
とりあえず、クラッチ蹴りらしき技を身に付けた。というか、それぐらいキッカケを与えてやらんと滑らんかった。
溝なしZ2をリアに、旧フェデラルをフロントに、という普通に考えたら安定志向なタイヤ選択。しかし、Z2は既に賞味期限切れで全然食わないので、相棒さんとも意見が合ってたんだが、
Z2は腐ってもZ2だった。
BRZのノーマルパワーでは、初心者にはグリップが強すぎてドリフトが続かない。すぐにグリップが戻っちゃう。

一応16インチの街乗りタイヤ(ナンカンNS-2)があるんだが、これは車検&ディーラー用のために温存ということで相棒さんの許可が下りず…。
なので、溝なしZ2を振り回すために、サイドブレーキも使い始めて、ジムカーナ風にサイドターンで8の字っぽく回ってみたりとか。
しかし、カレンの頃から結構振り回し系のタイムアタッカーだと自負していたので、ドリフトももうチョイできると思ってたんだけど、全然ダメだわ。ダサダサのドリフトですた。(´;ω;`)
で、相棒さんも苦戦していて、珍しく俺を助手席に乗せたんだが、どうも思い切りが足りないのかと思って、俺が運転して相棒さんを助手席に乗っけてみた。
そしたら俺も何だが回れんくなった…。(((( ;゚Д゚)))
と思ったら、電子制御がONのままですよ、相棒さん。( ´∀`)σ)∀`)
そんなこんなで、今までのグリップ走行にはない動きが色々できたんで、楽しいのは楽しいんだけど、思ったよりうまくいかないんで、ちょっと萎え気味なところで、東コースでグリップの時間だ。リアタイヤのエアを3.5k(爆)からいつもの2.3kに落としただけの、お手軽グリップ仕様(笑)。

で、初めての逆走だけど、そもそも東コース自体がほとんど走ったことないので、攻めどころが全然分からず。一緒に走った車も速くなかったので参考にならず…。
ま、計測器も積んでないので(スマホのGPSで一応計ってたけど。精度は怪しいけど。)、気楽に走ってみたら、ナニコレ、ちょっと楽しい。(゚∀゚)
コーナーで多少ケツが流れても全然怖くないし、むしろ思わずアクセル踏みたくなっちゃう。コーナーリング中に2速から3速にシフトアップするときも、なんかクラッチ蹴りみたいになって挙動を乱しちゃうけど、お構いなし。(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)
ただ、1コーナーで調子に乗って2コーナーに突っ込みすぎて、土手に刺さりそうになるのだけは、ちょっとビビる(笑)。
ともかく、ミニサーキットの速度域なら、今日のタイヤのグリップでもいい感じに滑らせられるようだ。ちなみにタイムは、スマホのGPSLapsによると、38.4秒だとさ。相場が分からんけど。
さて、気分が良くなったところで再びPコースなわけだけど、このハイグリップなタイヤだと、ドリフト初心者には操作のリズムが早すぎて、腕やら首やら疲れた。サイドブレーキ引いたりクラッチ踏んだりカウンター当てたり…。
なので、ara_RさんにウチのBRZでドリってもらった。そしたら、しばらく走ってたら何か結構定常円っぽい動きを繰り出したりして、久しぶりにオーナー殺しされた気分。orz
ちなみにara_Rさん自身は、サイドステップの試作品を装着したST165にNS-2Rを履いて、WRC風なサイドターンを決めたりして、何かまた一皮剥けたような予感…。
そしてウチのタイヤもだいぶ剥けてきた。(´∀`*)

1件のピンバック
ガレージの訪問者 | たぽブログ