美浜の走行会

Mさんのお誘いで再びHRM走行会にエントリー。ちょいと参加費高かったけど、まあまあ満足のいく結果だった。
ちなみに走行会のスタイルとしては、(ほぼ自己申告wで)4組にクラス分けして15分×6本走るってパターン。
1本目のベストタイムは47.542秒。1号機のベストタイムをようやく微妙に更新できた。この調子ならもう少しタイムを出せそう。
2本目のベストは47.637でちょっとダウン。うーむ、なんというか、進入でアンダーステアがキツイ…。しかし、アクセルを開けるとデフで結構曲がるのでちょっと不思議な感覚。
とかやってたら、なんとara_R号が再び炎上(爆)。ウェストゲートの排気ダクトが外れてバンパー裏のスタイロフォームやライトの配線が燃えたとか何とか…。そもそもなぜそんなトコに排気が!?謎すぎる(笑

これはもう、295/30R18とかエゲツないタイヤサイズを投入して調子に乗ってるからだな、うんうん。(゚ω゚)

というわけで、こちらも秘密兵器を投入してみた。つっても、ただのワイトレ(15mm)ですが。
ウチの場合、すぐにハブベアリングがダメになるので、禁じ手としていたんだが、思わずポチってしまった。
17インチ9Jのホイールをポチッて255にレベルアップしようかとも思ったんだけど、高いしなかなか相棒さんが気に入るデザインのヤツも見つからないし。
で、ちゃんとトルクレンチも使って装着してみた。

センター出しも気を使ってハブリングも付けてみた。が、ENKEIのホイール(RP-03)はボア径が75mmで一回り大きいので、ホイールのセンター出しには寄与しなかった…。
まあ、コレをベースに、ブレーキローターのセンター出しにもなるようにリングを加工してみたりできないかなー、とかの妄想の材料にはなるかな。
ともかくこれで、ローターが純正より確か+1mm、ローターの裏に3mmのスペーサー、そして今回の15mmで、合わせて19mmオフセット。
うむ、ツライチだ!…という事にしておこう(爆)。

さあ、走行性能はどう変わったかな?と3本目に出撃。しかし、ステアリング重いな。そしてタイムも47.719とダウン…。微妙にタイヤも振動するし、イマイチ攻め切れないなー。
進入アンダーの傾向も変わらんので、リアの空気圧を上げてみた。
そして昼飯をはさんで4本。48.236でさらに低迷。orz
というか、なんか途中からやけにタイヤが振動するようになってきた。うーむ、タイヤカスが付いたのかな?それとも、ワイトレがブレてるのかなぁ?
と思ったら、クムホがズル剥けとった(爆)!!そりゃ振動するしタイムも出んわな(笑

と言うわけで、フロントをZestino 07Rに替えて、5本目。走り出して数周で驚いた。リアタイヤはそこそこ温まってるはずなのに、突如ドリドリ仕様になった。ゼスティノめちゃグリップするじゃん。
んで、リアを手なずけながらいい感じにまとめてたのに、バックストレートエンドで2速に入れ損なって、あ~あ、と思ってたのに、何か知らんがベスト更新した!
これは!?と思ってキッチリつなげてやったら、47.040まで更新した!
そういえば、今日はやけにZestino使いがいっぱいいた。今日トップタイムを出してたこちらのエボもZestino。Zestinoやればできる子じゃん!

そういえば、今回の走行会ではara_Rさんもエボの牙城を崩せなかった模様。トップ3がエボで、ara_R号とオイラのST組がそれに続く。

で、ここまできたら46秒台に入れたいじゃん!とがんばった最後の6本目は、残念ながら47.119。ピットに戻って後片付けしながらふと気になって、タイヤのエア圧を測ってみると、右前だけペッタンコ…。
さっきZestinoに交換したときにも1本減ってたので空気入れたんだけど、これはやっぱり、タイヤはめ替えDIYで失敗してビードが切れたせいかなあ…。
そんなこんなで走行終了。最後のジャンケン大会は、タイムでゾロ目を出した人だけ参加可能とかいうハードルの高さで、オイラは参加できず。走行中にゾロ目を見かけたような気がしたんだけどなー。
と思ったら、画像には残っていたぞ。ちょっとカーナンバー見切れてるけど。他にも紙のタイム表に載ってないタイムの画像がいくつかあった。うーむ、謎だ・・・。

ま、それはさておき、ジャンケン大会も関係なくなってしまったし、日も傾いて寒くなってきたので、カメラマンぴかさんと早めに撤収して、ファミレスで晩飯食って解散しましたとさ。
参加した皆さん、お疲れさまでしたー。
おつかれさまでしたー
今度も誘ってくださいね!
(カメラマンしてるのがなんだか楽しかったらしい)
出来れば寒くないときに…笑
寒い中、撮影ありがとうございました。
では、年末年始のALTで待ってます!(`・ω・´)