タイヤ鯛や隊や
2016年12月11日
2016年12月13日
昨日の走行会で空気の漏れたタイヤ(Zestino 07R)をチェックしてみた。やはりビードとリムの境目から漏れていた。

そして、サイドウォールを手で押さえると、泡ブクの出るスピードが上がる。サーキットで激しく荷重を掛けたら…、そりゃダメですわな。
やはりDIYはめ替えで失敗してビードが切れるとこうなるってことね。高い勉強代だった。まあ、ゼスティノさんはリーズナブルなので、まだマシだったけど。
パンク修理キット(ネバネバのを注入する系のヤツ)とかで補修できないかなと考えもしたけど、昨日の走行で15分でペッタンコになるようじゃ、どのみち補修したところでサーキットじゃ使う気にならんので、こいつはだましだまし街乗りで使うことにしよう。
で、ついでにブレーキダストまみれのホイールたちを一通り洗ってやって、調子に乗って使い切ったタイヤ(17インチ)をホイールから外してやった。久々の走行会で腕やら首やら筋肉痛なのに(爆)。
案の定、久しぶりのタイヤ弄りだったので、力の入れ加減を忘れてて挫折しかけたけど、とりあえず昨日剥けたクムホ1本とフェデラル1本を外してやった。
何でこんな変な組み合わせかと言うと、古いホイールで練習したかったってのと、銘柄によって難易度違うかの確認のため。ウチのタイヤサイズとホイールの組み合わせ(タイヤのが幅広)だと、意外にもフェデラルの方が外しにくかった。
で、外した古タイヤ(計4本)と新品595RS-Rと、ホイールに付いたままの古タイヤと、積み重ねてみたら、なかなか壮観だ(笑)。

・・・、そろそろタイヤ捨てに行こう。orz
1件のピンバック
Zestino復活? | たぽブログ