テレビ交換
蒸し暑い日に電源を入れてしばらくの間は確変に突入する我が家のテレビ、今シーズンもほぼ乗りきってしまったが、消費税が上がる前に買ってしまったよ!
まぁ、今年はさすがに色化けする頻度が高くてウンザリしてたのでね…。
有機ELもいーなー、と思ったけど、国産は高過ぎるし、さりとて某国は最近感じ悪いので、結局またSonyになってしまった。現行モデルのKJ-55X9500G。
家電屋で見比べたら(実際に買ったのは通販だけどw)、これイイなと思うのは有機ELかソニーばかり。どうもソニーの色合いが見慣れてるのかしっくりくるようだ。
しかしデカイな、55インチ( ; ゚Д゚)。すぐに見慣れちゃうんだろうけど。

ところで、最近のテレビ(Android TV)は電源入れてもすぐ使えないのね。Googleのアカウントでログインしたり、スマホにリモコンアプリを入れたり…。俺はこういうの好きだから全然苦にならんけど、ジジババとかどーすんだろね。あ、だから設置サービスとかの商売が成り立つのか。
設置サービスで思い出したけど、前のTV(40インチ)をついでに引き取ってもらおうとしたら、リサイクル料って普通に頼むと4,5千円もするのね。設置サービスとセットじゃないと受けてくれないところもあったりするし。
と言うわけで、自分で引き取り場所に持ち込むことにして(リサイクル料¥2,700(税抜き)のみで済むはず)、TVも設置サービス無しで玄関にどーんと届けてもらうだけの最安プラン。例によって運送屋のあんちゃんが1人で運んできた(笑
日付指定した日より1日早く届いてちょっとあたふたしたけど、これで快適大画面生活だ。(`・ω・´)
ふむ、こうなると、いいかげんにまともなソファーも欲しくなってくるなー。
※テレビのリサイクルについて調べててたどり着いたページ。テレビの出荷台数のグラフとかちょっと興味深い。あったねエコポイント。ウチもその頃買ったな。そしてオチも思わず笑った。キン○ルとかでもジャンク扱いで良ければ動作確認もテキトーに数百円で買い取ってくれるらしいので、ウチもその路線かな(笑
9/15追記
Android TV意外といいね。Chromecastと似たようなもんかと思ってたけど、かなり使い勝手が良くて驚いた。
ちょっと前にJ SPORTSオンデマンドのスマホアプリがアップデートされたんだけど、俺のスマホと相性が悪いのかスゲー不安定になって困ってたら、テレビ側のアプリが思いのほか快適。視聴履歴がたどれれば言うことないんだけどなー。
YouTubeもリモコンでサクサク動くから、ついつい4K動画とか垂れ流してしまう。
そして今日、何気なくAbemaTVを使ってみたら、オンエア見逃してた進撃の巨人シーズン3後半がちょうど無料になってて(期限今日までw)、ギリギリ全部見ることができた。らっきー。
1件のピンバック
ヤマハのルーター導入 | たぽブログ