HDD, SSDを断捨離
2020年7月5日
と言うわけで、歴代のHDD・SSDを断捨離すべく、物理的に破壊する。

前世紀の、は言い過ぎか。2000年代の遺物、IDE規格の3.5インチHDDがほとんどだ。唯一2.5インチのSSDは先代の自宅サーバで使ってたもの。合計容量はだいたい300GBってとこかな。
ではまず、ふたを開けて中を物色(笑)。トルクスネジで閉じられてたり、ラベルの下にネジが隠れてたりと、分解難易度はやや高めではあるけど、いろいろ道具がそろってきた今の俺の敵ではない(ぇ
へー、こうなってるのかー。試しに電源入れてみよう!(爆
さすがにPC側で認識はできなかったけど、円盤が巻き起こす風と、ヘッドがカシャカシャ動くさまが見れて、ちょっと満足。
そして分解欲がさらに湧いてきたので、さらに分解してみた。
驚いたのは、ヘッドの根元の強力マグネット。どうやって固定されてるのかと思ったら、磁力で貼り付いてるだけだった。あとでそっと元に戻そうとしたら、磁力でバンッ!と貼り付いたと思ったら、元の場所にちゃんと戻ってた(笑
しかしこれでヘッドの位置決めしてるんだろうけど、どうやってるんだろ。さっき動かしてみたとき、試しにヘッドをつついてみたら、結構な力強さでホールドされてたけど。
で、ひと通り遊んだので満足して、最終的な破壊工作。
ドリルで穴開けてやった。ステンレスのカバーが固いので、途中から裏のアルミ側から穴開けてやった。
SSDは、きっちり全チップ破壊してやった。
しかし意外とめんどくせーな、HDD/SSDの破壊って。orz