鈴鹿南でタイヤの比較
今週も事前の天気予報が微妙だったけど、結局当日は曇り時々雷(?)。もはや完全に夏モードだけど、鈴鹿サーキット南コースを走ってきた。
しかし、10:50枠狙いでいざ着いてみたら、上の画像のようにバイク(ミニバイクとチビッ子多数(驚))だらけで、屋根下はおろか、危うくピットエリアからはみ出すぐらいの奥の方にかろうじて場所確保(上の画像は昼休みで帰った人の枠に滑り込んだ図)。
昼休み中にエアコンの効いた部屋でメシ食ってるとこに、後からバイク組の人たちがやってきたので聞いてみたら、どうやら月末に南でレースがあって今日がラストのバイク枠なので全国から学校サボってw練習に来てるそうな。確かに群馬やら佐賀ナンバーとかいたわ(汗
さて、自分の走りはと言うと、タイヤの前後バランスがちょうどイイ感じで、ついつい猿走りしてしまったけど、蒸し暑くて汗がヤバい!ピットインのたびにスポーツドリンクや麦茶をガブ飲みするんだけど、まさに汗が滝のように流れ落ちる。
10:50枠は、フロントにだいぶツリックになったA052(255/40R17)を履いて、リヤはシバTW280(225/45R17)でエア圧高め。59秒台は普通に出るけど、59秒はなかなか切れず、動画上では四捨五入されちゃって59.0って表示だけど10:50枠の最後に58.98が出たのでとりあえず目標達成。
昼休みを挟んで13:30枠は、フルコース側にハシゴって案もあったけど今日は西コースインだったのでエアコンの効いた食堂が遠いので、南をオカワリしてCR-Sと比較してみることにした。
と言うわけで、フロントをほぼ新品のCR-S(225/45R17)に履き替えて、再び猿走り(/¯▽¯)/
昼休み中に雷雲がかすめていったおかげか、はたまたエアコンの効いた部屋で休んだおかげか、ちょっと体感温度が下がったような感じで、熱中症になることもなく猿走りしてしまった(笑
で、比較の結果、やはりツリックとは言えA052のがまだタイムが出るようだ。タイヤ幅の差もあるけど。タイヤ幅が狭い分、連続周回には弱いのかも?
CR-Sのコストパフォーマンスは大したもんだけど、絶対的なタイムを狙うとしたら、やっぱりお高いタイヤなのかなあ…。
ところで、今日はカレンに興味を持つ人がやけに多かった。ビットのバイク少年に「シルビア!」と声掛けられたり、雨狙いのフィットの人とかGR86の人とか。そしてカレン& BRZの二刀流で「あ~w」と特定されたり。
それから、RaceChronoがいつの間にかバージョンアップしてて、前後左右Gの軌跡が表示されるようになってたり。

ん?バージョンアップしたってことは、CAN-BusのG-meterに対応したって事かな?次にBRZで走った時に確認してみよう。(`・ω・´)