ユーザー車検

カレン、ユーザー車検通過 車:いぢり

カレン、ユーザー車検通過

クラッチ切れ不良と思われるシフトの入り難さは悪化してるけど、今日はひとまずユーザー車検。今回は、レカロの書類をあらかじめ用意してあるのでスムーズにいくはず。 それから、前回窓口のポスターで知ったサイトで事前にクレジットカードでの支払い登録を済ませておいた。「くるまの保有関係手続きお支払い情報登録サー…
カレン車検準備とBRZデフオイル交換 車:いぢり

カレン車検準備とBRZデフオイル交換

3日目はクルマのメンテ。 まずはカレンの車検準備。BremboのO/Hやリヤのハブ交換やブレーキホースの交換などはしてあって、タイヤも車検タイヤ(内側は溝ないけどw)を装着してほぼ準備OKだけど、天井の内張・Aピラーの内装を元に戻した(笑 カーボンドアとか妄想してるヤツがそんなとこ気にしてんの?って…
BRZ(ZC6)×助手席SR3で証明書取れた 車:いぢり

BRZ(ZC6)×助手席SR3で証明書取れた

ダメ元でレカロに電話してみたら、すんなり車検資料を発行してくれた。やはりシートベルトリマインダーがNGと言うわけではなかったようだ。 前回カレンで電話した時の情報がこっちの電話番号とちゃんと紐づけられてるようで、名前とかメールアドレスはこちらから伝える必要はなかった。ていうか、電話で対応してくれた人…
BRZの車検、手こずったorz 車:いぢり

BRZの車検、手こずったorz

木曜の夜にイギリスから帰ってきて、金曜は時差ボケと闘いながら在宅勤務でやり過ごしw、土曜はゴロゴロして過ごして、日曜に最後の確認をして、月曜に有給取ってBRZのユーザー車検だ。 今回は、ヘッドライトを社外のLEDに交換したのと、EPUの触媒の温めがうまくいくかがチャレンジ項目だと思ってたんだけど、予…
2号機ユーザー車検通過 車:いぢり

2号機ユーザー車検通過

ミッションのオーバーホールが終わってまだデフの慣らし中だけど、今日はユーザー車検である。 1月から車検証が電子化されるようだが、よく分からんし、ギリギリになってもなんか焦るので、例年通り12月のうちに済ますことにした。ただし、今年は○ヨタカレンダーの連休スタートが12/29(木)で陸運局がまだやって…
BRZ車検ギリギリ通過w 車:いぢり

BRZ車検ギリギリ通過w

ユーザー車検もかれこれ何回目だ?前回のカレンに続いて今回もサックリ通過できるかと思ったけど、今回もなかなかヤバかった。親切なおっちゃんがいなかったらダメだったかも(汗 まず、朝イチ早すぎて、自賠責の保険屋もテスター屋もまだ閉まってた。7:30オープンだった。 テスター屋も開いてないorz そして、い…
カレン、車検無事通過 車:いぢり

カレン、車検無事通過

テスター屋で光軸調整 今回のチャレンジ項目は、フロントのアンダーパネルと自作したバンパーカバー(笑)。さすがに翼端板やカナードは付けてないけど。 で、しれっとそのまま通過した。むしろ今までで一番スムーズに通過したのでは? 雨だったせいか、検査場のひさし~排ガス検査のところで外観チェックetc.が始ま…
BRZの車検 車:いぢり

BRZの車検

検査レーンの出口での一コマ 毎年の恒例行事のユーザー車検。今年は3号機の年だ。 毎年検査レーンで何か細かいミスをしてあたふたするので、今年こそはすんなりクリアしてやるぞ、と思ってたのに、まさかの光軸で不合格。orz 例年通り隣のテスター屋で光軸とサイドスリップは調整済みだったのに、なぜか光軸でNGを…
2号機車検、かろうじて通過 車:いぢり

2号機車検、かろうじて通過

アウト! 連休初日、2号機のユーザー車検に行ってきた。かれこれ5,6回目だが、今回が一番手こずった。orz 新調した9Jホイール&255タイヤは、親切な検査官のおにーさんに、あっさりダメ出しされてしまった。 ちょっと食い下がってみたら、「あっちの測定コースでちゃんと測れるから、そうすればハッキリしま…
3号機、ユーザー車検 車:いぢり

3号機、ユーザー車検

出口にて 通算5回目のユーザー車検。今回はだいぶスムーズにできたんじゃないかな。と言いつつ、ちょいちょいあたふたする場面も…。ていうか、3号機ももう5年になるんだなあ。しみじみ。 まず、テスター屋でいつもどおりサイドスリップと光軸をチェックしてもらったら、サイドスリップはそのままでOKだったので、2…