車:いぢり 20 9月 2020 ブレーキパッドの掃除 昨日ALTを走った帰り道、時々なにやら足回りからギーっと不快な音が…。 最初はイマイチ再現条件が分からなかったけど、なんとなく低速時にブレーキの辺りからゴリゴリした感触が伝わってくる感じ。主にブレーキを踏んでないときに。 要するにパッドを引きずってるような感じだが、このゴリゴリ感は、またパッドの溝に… 続きを読む
車:いぢり 20 9月 2020 シートレールのワッシャー 昨日もそうだけど、ガチタイムアタックに欠かせない軽量化のため、助手席をよく外すのだけど(もちろんサーキットでね)、レカロのBRZ/86用シートレールは、なんかレールとフロアの間にワッシャーを挟むことになってて、常々面倒くさいなーと思ってた。いつか取り忘れてカーペット下に落としそうだし。 で、昨日、助… 続きを読む
車:いぢり 12 9月 2020 デフマウント補強バーetc. 「最近BRZから変な音がする。ハブベアリングっぽい。」と相棒さんが一言。 俺はここ最近在宅勤務で引きこもってて全然車も運転してないので、全く気づいてなかったが(相棒さんがBRZで出かける時にエアコンベルト系のキューって音は気になってたがw)、しばらく走って車庫入れするときにとかに鳴るとのことで、実際… 続きを読む
妄想ガレージハウス 9 8月 2020 後輩君のオイル交換会 見慣れた風景?(笑 盆休み前の最終日、会社のサークルでオンライン飲み会(たくのむを利用)をやったら、今年の盆休みはみんな帰省せず近場で過ごすというメンバーが多くて、話の流れで後輩君がウチのガレージでエンジンオイル・ミッションオイルを交換する、ってことになった。 で、若者が作業する様を(時々二人で作業… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 4 7月 2020 翼端板つけてみた アンダーパネルの翼端板 今更ながら、カレンのアンダーパネルに翼端板を付けてみた。(ただしカナードと同様、サーキットに現地入りしてから装着することにするw。) 元々のJ'S RACINGのアンパネにはオプションでカーボンの翼端板(保安基準対応品(!))があるんだけど、このアンパネはカレンに合わせると前… 続きを読む
ボンネット 21 6月 2020 カーボンボンネットの補修⑤ と言うわけで、ゆず肌修正のため耐水ペーパーで削ってみた。 まずは#1000のペーパーでおっかなビックリなでなでしてみたら、ゆず肌の凸凹感がキレイさっぱり滑らかになっていく! 運転席側のFRPで補修した周辺は、ヒビの影響でクリアの塗膜に段差ができちゃってるので、ここもペーパーでならしてやりたいけど、調… 続きを読む
ボンネット 6 6月 2020 カーボンボンネットの補修④ クリア塗装は完了したが、やっぱりゆず肌が気になるので、研磨することにした。 ゆず肌修正の情報を漁ると、耐水ペーパー(#1000~#2000程度)で削った上でコンパウンドで磨くってのが定番の手順のようだが、勇気がないのでまずはダメ元でコンパウンドで磨いてみた。 コンパウンドで研磨 使ったのは、Soft… 続きを読む
ボンネット 23 5月 2020 カーボンボンネットの補修③ 今週は塗装。こんな大面積、綺麗に塗れるか一抹の不安があるが、今更後戻りはできないので前進あるのみ!(笑 クリア塗料も前回の残りを使うつもりだけど、念のためもう1缶注文しといて、今日改めて古い方の缶を見てみたら、妙なことになっとった。 缶の下側から漏れ出固まってる?? なんじゃこりゃ?缶の下側から漏れ… 続きを読む
ボンネット 17 5月 2020 カーボンボンネットの補修② で、連休最終日、今日はFRP細工だ。と思ったら、半分以上残ってたはずのFRP樹脂が、缶の中でカチコチに硬化してた。orz 缶を揺すって残量を確認したときに、液体っぽく感じたんだけどなあ…。 しょうがないのでネットでポチって、コロナ対策で1週間在宅勤務して、その後の週末、改めてFRP細工だ。 改めて裏… 続きを読む
ボンネット 8 5月 2020 カーボンボンネットの補修① 2号機のボンネットは、1号機から移植したカーボンボンネットなんだけど、1号機で最後に刺さったときに痛めていて、ふちがえぐれてたり表面の塗装がヒビヒビになってたり裏の枠組みが割れてたりする。 しかし、FRP工作や塗装も経験したので、DIYで補修してみよう! と言うわけで、まずは現状把握。 (既にクリア… 続きを読む